ハグミー PR

【どこまで可能?】一条工務店ハグミー間取り変更|費用と2F&平屋の実例解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
一条工務店のハグミーの間取り変更について解説している女性

一条工務店の高性能な住宅を、手頃な価格で実現できると話題の「ハグミー」。

コストパフォーマンスの高さに惹かれる一方で、一条工務店ハグミーの間取り変更はどこまで可能なのか?

規格住宅であるハグミーの柔軟性の実態が分からなければ、自分のライフスタイルに合わせた間取りを選べるか不安になります。

また実際におすすめの間取りプランや、オプションによる費用の変動についても気になるところです。

この記事を読めば、ハグミーにおける間取りの可能性と限界を正しく理解し、後悔のない家づくりへの第一歩を踏み出せるはず!

【記事のポイント】

  • ハグミーの間取り変更において「可」or「否」の境界線
  • オプション選択が総額にどう影響するか費用感
  • 実際に建てた人の口コミからわかるリアルな感想
  • ライフスタイルに合った後悔しない間取り選びのポイント

それでは早速本文にいってみましょう

一条工務店ハグミー間取り変更はどこまで可能?【2F & 平屋住宅】

一条工務店の人気規格住宅ハグミー、「間取り変更はどこまでできるの?」と気になりますよね。

MAYUMI
MAYUMI
この章では100以上あるプランの賢い選び方から、快適性を高めるオプション、気になる総額までを分かりやすく解説します
  • ハグミーの基本仕様と人気の理由
  • ライフスタイルに合わせた間取りの選び方
  • ハグミーの寒さ対策と実際の快適性
  • 間取り変更に関わるオプションの種類
  • オプションを含めた気になる総額

まずはハグミーの基本仕様と人気の理由

一条工務店のハグミーの価格とオプション出典:一条工務店

一条工務店のハグミーは、会社の45周年を記念して登場した規格住宅の商品です。

その最大の魅力は一条工務店が誇る高い住宅性能を、本体価格1,490万円からという魅力的な価格で実現できる点にあります。

MAYUMI
MAYUMI
人気の理由として、このコストパフォーマンスの高さ!

一条工務店の住宅は高性能ゆえに高価格帯のイメージがありますが、ハグミーは設計や仕様を工夫することで価格を抑えています。

具体的にはプロの設計士が考え抜いた100種類以上の間取りプランから選ぶ「規格住宅」の形式をとることで、設計コストを大幅に削減しているのです。

標準仕様でも熱交換換気システム「ロスガード90」や、メンテナンスの手間が少ない「外壁全面タイル」、そして建築基準法の2倍の強度を持つ「2倍耐震」などが含まれており、高い品質は維持されています。

一条工務店のハグミーの標準仕様

ただしメリットばかりではありません。

MAYUMI
MAYUMI
デメリットとしてはやはり「規格住宅」であるため、間取りの自由度が低い点が挙げられます💦

そのためコストを抑えつつ高い性能を求める方には最適ですが、完全自由設計で細部までこだわりたい方には不向きな側面もあります。

ライフスタイルに合わせた間取りの選び方

一条工務店のハグミーの間取り出典:一条工務店

ハグミーで後悔しない家づくりをするためには、100種類以上あるプランの中から、ご自身のライフスタイルに最適な間取りを見つけることが鍵となります。

プロが設計したプランはどれも暮らしやすさが考慮されていますが、家族構成や生活動線、将来の展望によって最適な形は異なります。

MAYUMI
MAYUMI
例えば共働きで家事の効率を最優先したいご家庭であれば、キッチン、洗面脱衣室、ファミリークローゼットが近くにまとまっている「家事ラク動線」のプランがおすすめです!

洗濯から乾燥、収納までが短い距離で完結する間取りは、日々の負担を大きく軽減してくれます。

また小さなお子様がいる場合は、安全性への配慮も大切です。

MAYUMI
MAYUMI
万が一の転落時にも途中で止まる可能性が高い「回り階段」のプランや、料理をしながらでもリビングで遊ぶ様子が見守れる対面キッチンのプランを選ぶと安心感が増します✨

将来的な視点も欠かせません。

子どもが成長した後の部屋の使い方や老後の生活を考え、ワンフロアで生活が完結する平屋を選んだり、寝室として使える和室があるプランを検討したりするのも良いでしょう。

このように現在の暮らしだけでなく、10年後、20年後の家族の姿を想像しながら間取りを選ぶことで長く快適に住み続けられる家になります。

ハグミーの寒さ対策と実際の快適性

一条工務店のハグミーのペアガラスとトリプルガラス出典:一条工務店

ハグミーは一条工務店の他の上位モデル(アイスマートなど)と比較すると、壁の断熱材の厚みが少し薄く設定されています。

このため「ハグミーは寒いのでは?」という懸念の声が聞かれることもあります。

MAYUMI
MAYUMI
しかしこれは標準仕様のままで比較した場合の話であり、ハグミー自体の断熱性能が低いわけではありません!

実際に「寒い」と感じるケースの多くは、一条工務店の大きな特徴である「全館床暖房」をオプションで採用しなかった場合に考えられます。

床暖房がない状態でも高気密・高断熱な構造のため一般的な住宅よりは暖かいものの、「家中どこでも暖かい」という一条工務店ならではの快適性を期待すると物足りなさを感じる可能性があります。

快適性を最大限に高めるためには、オプションの活用が有効です。

特に冬の寒さが厳しい地域や、寒さが苦手な方には「全館床暖房」の採用を強くおすすめします。

一条工務店のハグミーの全館床暖房プランまた窓の断熱性をさらに高める「トリプルガラス」への変更も効果的です。

MAYUMI
MAYUMI
もし東北や北海道などの寒冷地で建築を検討している場合は、「ハグミーファム」という専用モデルが用意されています

こちらは断熱材がより厚くトリプルガラスが標準仕様となっており、厳しい寒さに対応できる設計です。

したがって適切な仕様を選べば、ハグミーでも十分に暖かく快適な暮らしが実現できます。

間取り変更に関わるオプションの種類

一条工務店のハグミーのオプション設備出典:一条工務店

ハグミーは規格住宅のため壁を動かしたり窓の位置を変えたりといった、間取りそのものの変更はできません。

MAYUMI
MAYUMI
しかし多彩なオプションを追加することで、住まいの機能性や快適性を自分たちのライフスタイルに合わせて向上させることが可能です✨

間取りは変えられなくても、暮らしの質を大きく左右する設備をグレードアップできるのがハグミーの特徴と言えます。

代表的なオプションには以下のようなものがあります。

オプション名 概要と特徴 価格目安
全館床暖房 家中を足元から均一に暖めるので、ヒートショック対策にも有効。 約2.2万円/坪
太陽光パネル&蓄電池 電気代を削減し、災害時の非常用電源としても活躍。 約250万円~
ハイドロテクトタイル 太陽と雨の力で汚れを落とすセルフクリーニング機能付きの外壁タイル。 約1.8万円/坪
トリプル樹脂サッシ 標準のペアガラスより断熱性・遮音性を高め、さらなる省エネを実現。 約2.2万円/坪
ロスガード90うるケア 標準の換気システムに加湿機能をプラス。冬の乾燥対策に。 約10万円
食器洗い乾燥機(深型) 標準の浅型より多くの食器を一度に洗える大容量タイプ。 約6万円
これらのオプションは暮らしを豊かにする一方で、当然ながら追加費用が発生します。

オプションを含めた気になる総額

考えている女性ichijo style

ハグミーの「本体価格1,490万円~」という表示は非常に魅力的ですが、この金額だけで家が建つわけではない点を理解しておく必要があります。

実際に一条工務店に支払う総額は建物の本体価格に加えて、様々な費用が上乗せされるため最終的には2,500万円から3,000万円程度になるのが一般的です。

なぜなら家づくりには以下のような費用が別途必要になるからです。

  • 建築申請・その他業務費用:建築確認申請や長期優良住宅の申請などに関わる費用
  • 付帯工事費:仮設工事や屋外の給排水工事、残土処分など、建物本体以外の工事にかかる費用
  • オプション費用(標準仕様外工事):全館床暖房や太陽光パネルなど、標準仕様から追加・変更した部分の費用
  • 諸費用:土地の購入費や登記費用、住宅ローン手数料、火災保険料、引っ越し代など建物以外にかかる費用全般

特にオプション費用は選択次第で金額が大きく変動します。

MAYUMI
MAYUMI
例えば多くの方が採用する太陽光パネルと蓄電池、そして全館床暖房を追加するだけでも300万円以上の追加費用が見込まれます💦

したがってハグミーを検討する際は本体価格だけを見るのではなく、自分たちが望む暮らしに必要なオプションは何かを考え、付帯工事費や諸経費を含めた「総額」で資金計画を立てることが予算オーバーを防ぐ上で非常に重要となります。

一条工務店ハグミー間取り変更で後悔しないポイント【2F & 平屋住宅】

一条工務店ハグミーのリアルな評判とは?建てた人の口コミや、SNSで話題のおしゃれな実例、おすすめの間取りプランを厳選して紹介。

MAYUMI
MAYUMI
人気の平屋住宅についても分かりやすく解説します!
  • ハグミーを建てたから分かるリアルな口コミ
  • 参考になるハグミーのおしゃれな実例
  • おすすめの間取りプランを厳選紹介
  • 最近人気が高い平屋の間取りと特徴

ハグミーを建てたから分かるリアルな口コミ

口コミichijo style

実際にハグミーを建てた方々の声を見てみると、その評価はコストパフォーマンスの高さと規格住宅ならではの制約という二つの側面から語られることが多いです。

満足している点として最も多く聞かれるのは、「この価格で一条工務店の性能が手に入ること」です。

MAYUMI
MAYUMI
高気密・高断熱による夏の涼しさや冬の暖かさ、全館床暖房の快適性など住み心地に対する満足度は非常に高い傾向にあります✨

また「打ち合わせ回数が少なくて済むので、忙しい中でもスムーズに家づくりが進められた」という規格住宅ならではのメリットを評価する声も少なくありません。

一方でデメリットや後悔のポイントとして挙げられるのは、やはり「間取りやデザインの自由度の低さ」です。

MAYUMI
MAYUMI
「ここに窓があったら」「この壁がなければもっと開放的なのに」といった、細かな要望が叶えられない点にもどかしさを感じる方もいるようです💦

特にキッチンや洗面台などの設備が一条工務店のオリジナル製品に限定されることや、選べるクロスの種類が少ない点を指摘する声も・・

これらの口コミからハグミーは「家の性能や快適性を重視し、ある程度パッケージ化された中から選びたい」という方には非常にマッチする一方、「設計の自由度を最優先し、細部まで自分のこだわりを反映させたい」という方には少し物足りなさを感じる可能性があると言えます。

参考になるハグミーのおしゃれな実例

一条工務店のハグミーのキッチンnono_no_ouchi様(インスタグラムより)

「規格住宅のハグミーは、どれも同じような見た目になってしまうのでは?」と心配されるかもしれませんが、実際には多くの方が工夫を凝らして個性的でおしゃれな住まいを実現しています。

そのヒントとなるのがインスタグラムなどのSNSで公開されている建築実例です。

例えばキッチンの扉やカウンターに好みのデザインのリメイクシートを貼るだけで、空間の印象は大きく変わります。

標準仕様のキッチンでも少し手を加えるだけで、まるで造作キッチンのような雰囲気を演出することが可能です。

また照明計画は個性を出す上で非常に効果的なポイントです。

ダイニングテーブルの上にデザイン性の高いペンダントライトを設置したり、リビングの壁に間接照明を取り入れたりするだけで一気におしゃれな空間になります。

ハグミーの打ち合わせでは照明やコンセントの位置を自由に決められるため、この点をうまく活用するのがおすすめです。

さらにカップボード(食器棚)を一条工務店のオプションで選ばずに、あえて家具店などで購入したものを置いたりDIYで飾り棚を設置したりする方もいます。

このように間取りは決まっていても内装の仕上げやインテリア、DIYによって「自分らしさ」を表現する余地は十分にあります。

SNSで「#一条工務店ハグミー」などと検索したくさんの実例を参考にすることで、理想の家づくりのアイデアがきっと見つかるはずです。

おすすめの間取りプランを厳選紹介

一条工務店のハグミーの100プラン出典:一条工務店

ハグミーには100種類以上の豊富な間取りプランがありますが、ここでは特に使いやすさや人気の観点から、いくつかおすすめの考え方とプランのタイプを紹介します。

家事動線を重視した回遊プラン

キッチン、洗面所、ファミリークローゼットなどが回遊できる動線になっているプランは、日々の家事効率を格段に上げてくれます。

行き止まりがないため家族が同時に移動してもスムーズで、ストレスフリーな生活が送れます。

開放感を演出する吹き抜けプラン

リビングや玄関に吹き抜けがあるプランは縦の空間に広がりが生まれ、実際の床面積以上の開放感を感じさせてくれます。

高い位置から光を取り込めるため、家全体が明るくなるのも大きなメリットです。

一条工務店の高い断熱性能があれば、吹き抜けによる空調の効きの悪さも心配ありません。

収納力を確保したプラン

各部屋のクローゼットに加えて玄関にシューズクロークがあったり、廊下に収納スペースが設けられていたりと収納が充実しているプランも人気です。

物が多いご家庭でも、スッキリと片付いた空間を保ちやすくなります。

ただしこれらはあくまで一例です。

MAYUMI
MAYUMI
最終的にはご自身の土地の形状や方角、家族のライフスタイルに最も合ったプランを選ぶことが何よりも大切です!

ハグミーでも人気の平屋間取りと特徴

一条工務店のハグミーの平屋間取りプラン29坪出典:一条工務店

近年において世代を問わず人気が高まっているのが平屋の住まいで、ハグミーにも魅力的な平屋の間取りプランが多数用意されています。

平屋の最大のメリットは、生活のすべてがワンフロアで完結する点にあります。

MAYUMI
MAYUMI
階段の上り下りがないため、日々の家事動線が非常にシンプルで効率的✨

小さなお子様がいるご家庭では階段からの転落リスクがなく、また将来年を重ねてからも安心して暮らせる「終の棲家」としても最適です。

ハグミーの平屋プランでは約20坪程度のコンパクトな2LDKから、30坪前後の3LDKまで様々なサイズがラインナップされています。

MAYUMI
MAYUMI
例えば上記写真の約29坪のプランではLDKを中心に各部屋が配置され、家族のコミュニケーションが取りやすい設計です

またウォークインクローゼットが2つ設けられているなど、平屋でありながら収納力が高いプランも存在します。

ただし平屋を建てる際には注意点も・・💦

2階建てと同じ延床面積を確保しようとすると、より広い土地が必要になることです。

また建物の面積が広がる分、基礎や屋根にかかる費用が割高になる傾向があります。

MAYUMI
MAYUMI
土地の広さや予算とのバランスを考えながら、平屋という選択肢を検討するのが良いでしょう

【2F & 平屋住宅】一条工務店ハグミー間取り変更の要点まとめ

一条工務店のハグミーの間取りプラン28坪出典:一条工務店

この記事では一条工務店ハグミーの間取り変更の可能性と、後悔しないためのポイントを解説しました。

最後に重要な要点をまとめます。

 

  1. ハグミーは高性能と低価格を両立した規格住宅
  2. 壁の移動や窓の変更など構造的な間取り変更は原則不可能
  3. 間取りプランの左右反転(東西反転)は可能
  4. コンセントや照明、スイッチの位置は自由に変更可能
  5. 全館床暖房や太陽光パネルは人気のオプション
  6. オプションや付帯工事費を含めた総額は2,500万円以上が目安
  7. 打ち合わせ回数が少ないので時間が取れない人におすすめ
  8. 高い断熱性能により少ない冷暖房で快適な室温を保ちやすい
  9. コストを抑えつつ性能を重視する人には最適な選択肢
  10. 設計の自由度やデザインの独自性を最優先する人には不向き
  11. 施主支給の照明やDIYなどで個性を出すことは可能
  12. 平屋プランは動線がシンプルで将来も安心して暮らせるため人気
  13. 資金計画は本体価格だけでなく必ず総額で考える
  14. ライフスタイルや将来設計を基に100以上のプランから選ぶことが重要

 

以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>

 

【関連記事】