
一条工務店のアイスマイル(プラス)は、その高い性能とコストパフォーマンスで注目を集めていますが、いざ「間取り」を選ぶとなると約4,000という豊富なプランを前に多くの方が悩んでしまいます。
この記事では間取り選びの前に知っておくべきことから、人気の間取りパターン、そしてアイスマイルの間取りでよくある後悔ポイントまで網羅的に解説!
理想のマイホーム実現に向けぜひ最後までご覧ください♪
以下の内容がバッチリ分かります
- アイスマイルの基本的な特徴と住宅性能
- 4,000プランから理想の間取りを効率的に探す方法
- コストと性能のバランスを取るための具体的なコツ
- 間取り選びで後悔しないための注意点と対策
それでは早速本文にいってみましょう
一条工務店アイスマイル(プラス)の間取りの基本とおすすめプラン概要
一条工務店の人気商品「アイスマイル」、約4000もの間取りプランからどう選べば後悔しないか迷っていませんか?
- 一条工務店アイスマイルってどんな商品?
- アイスマイルの間取り選びで知っておくべきこと
- 一条工務店アイスマイルの間取り一覧
- アイスマイルで人気の間取りパターンとその理由
- アイスマイルの間取り4000プランの絞り込み方
- アイスマイルの間取りは理想の暮らしをイメージ
一条工務店アイスマイル(プラス)ってどんな商品?
一条工務店の「i-smile(アイスマイル)」は、高性能な住宅を優れたコストパフォーマンスで実現するセミオーダータイプの規格住宅です。
「アイスマイルプラス(i-smile+)」については、規格住宅である「アイスマイル」の優れた住宅性能や標準仕様をベースにしながら、間取りを自由に設計できる仕様。
一条工務店が誇る「家は、性能。」という理念はそのままに、家づくりのプロセスを効率化することで価格を抑えています。
そのため完全自由設計の注文住宅に比べて打ち合わせ回数が少なく、時間的な負担も軽減されるのが特徴です。
性能面では高い断熱性や気密性、耐震等級3といった一条工務店の標準仕様はしっかりと受け継いでいます。
全館床暖房や熱交換換気システム「ロスガード90」も標準で搭載されており、一年を通して快適な室内環境を維持できます。
他の商品と比較すると以下のような位置づけになります。
項目 | HUGme(ハグミー) | i-smile(アイスマイル) | i-smart(アイ・スマート) |
---|---|---|---|
位置づけ | 規格住宅(ローコスト) | 規格住宅(セミオーダー) | 注文住宅(自由設計) |
坪単価 | 約55万円~ | 約60万円~ | 約75万円~ |
間取りプラン | 約100種類 | 約4,000種類 | 自由設計 |
断熱材 | EPS1号相当 | EPS1号相当 | 高性能ウレタンフォーム |
窓 | ペアガラス | ペアガラス | トリプルガラス |
全館床暖房 | オプション | 標準 | 標準 |
アイスマイルの間取り選びで知っておくべきこと
出典:一条工務店
アイスマイルの間取りを選ぶ際には、事前に理解しておくべきいくつかの重要な注意点があります。
これらを知ることで、後々の「こんなはずではなかった」という事態を防ぐことができます。
これは間取りの自由度が低いことを意味します。
約4,000プランから選べるとはいえ、壁の位置をずらしたり、窓の大きさを変更したりといった根本的な間取り変更は原則としてできません。
次に太陽光パネルと蓄電池の設置が必須であることも知っておくべきです。
これは売電によるメリットや光熱費削減につながる一方で初期費用に含まれるため、太陽光パネルが不要だと考えている方にとってはデメリットに感じられるかもしれません。
特に変形地や狭小地に建築を予定している場合は、希望の間取りが土地に収まるか、事前にしっかりと確認することが不可欠です。
最後に一条工務店の紹介制度(知人紹介や親族紹介割引など)は、アイスマイルには適用されないのが基本です。
割引を期待している場合は、この点は大きな注意点となるでしょう。
一条工務店アイスマイルの間取り一覧
アイスマイルでは多様なライフスタイルに応えるため、数多くの間取りプランが用意されています。
ここではその中から代表的なプランの例をいくつかご紹介します。
3LDKの間取り例(約32坪)
出典:一条工務店
3LDKのプランでは1階にLDKと水回りを集約し、2階に主寝室と子ども部屋を配置する構成が一般的です。
例えばキッチンから駐車場へ直接出入りできる勝手口を設けた、家事動線を重視した間取りがあります。
また主寝室に大容量のウォークインクローゼットを備えることで、収納力を高めたプランも人気です。
4LDKの間取り例(約36坪)
4LDKでは1階にLDKと隣接する、洋室や和室を設けるプランが多く見られます。
この洋室や和室は子どもの遊び場や、リモートワークのスペースなど多目的に活用できるのが魅力です。
リビングと一体化させて、より広々とした空間として使うこともできます。
平屋の間取り例
アイスマイルには2階建てだけでなく平屋のプランも豊富に揃っています。
ワンフロアで生活が完結するため、老後の暮らしやすさやバリアフリーを重視する方におすすめです。
コンパクトながらも効率的な動線と十分な収納を確保したプランが用意されています。
専用タブレットで実際のプランを見ながら、ご自身の家族構成や暮らし方に最適な間取りを探せますよ♪
アイスマイルで人気の間取りパターンとその理由
出典:一条工務店
数多くのプランの中でも、特に人気を集める間取りパターンには共通する理由があります。
ここでは多くの人に選ばれている間取りのアイデアと、その魅力について解説します。
キッズカウンターキッチン
リビングで過ごす子どもの様子を見守りながら、料理ができる対面式の「キッズカウンターキッチン」は人気の設備です。
カウンター部分が広めのワークスペースになっており、子どもが宿題をしたり、親子で一緒にお菓子作りを楽しんだりする場としても活用できます。
回遊動線のある間取り
キッチン・洗面所・リビングなどをぐるりと回れる回遊動線は、家事の効率を格段に上げてくれるため非常に人気です。
例えばキッチンから洗面脱衣所へ直接アクセスできる間取りは、「料理」と「洗濯」という2つの家事をスムーズにつなげてくれます。
行き止まりがないため、家族が同時に移動しても渋滞しにくいのもメリットです。
収納が充実した間取り
玄関のシューズクロークや主寝室のウォークインクローゼット、キッチンのパントリーなど適材適所に大容量の収納スペースが設けられた間取りも支持されています。
物がすっきりと片付くことで、生活感を抑えた美しい空間を保つことができます。
ご自身のライフスタイルを考えながら、これらの要素を取り入れたプランを探してみるのがおすすめです。
アイスマイルの間取り4000プランの絞り込み方
出典:一条工務店
約4,000という膨大な数のプランから、自分にぴったりの一つを見つけ出すのは大変な作業に思えるかもしれません。
しかし専用タブレットの検索機能を活用することで、効率的に候補を絞り込むことが可能です。
タブレットでは以下の項目で検索をかけることができます。
- 階数(平屋 or 2階建て)
- 建物の大きさ(坪数)
- 玄関の方角(東・西・南・北)
- 間取り(部屋数)
これらの条件を入力するだけで、該当するプランが一気に絞り込まれます。
例えば「2階建て・33坪・南玄関・4LDK」といった具体的な希望があれば、候補は数件から数十件程度まで絞られるでしょう。
それは間取りの「反転・回転」が可能であるという点です。
例えば気に入った西玄関の間取りがあった場合、それを左右反転させることで土地に合わせた東玄関の間取りとして採用できる場合があります。
同様に90度回転させることで、南玄関の間取りとして検討することも可能です。
いくつかの候補が見つかったら、それぞれの間取り図を比較検討し最も納得のいくプランを選びましょう。
アイスマイルは専用タブレットで間取りやオプションを選びます( ´ω` )/#一条工務店 #ismile #一条工務店アイスマイル pic.twitter.com/uBd7HrmNK9
— さり (@sarrytandao) March 29, 2020
アイスマイルの間取りは理想の暮らしをイメージ
出典:一条工務店
間取り選びで最も大切なことは図面上の部屋の配置だけでなく、そこでどのような暮らしを送りたいかを具体的にイメージすることです。
まずは現在の住まいでの暮らしを振り返り、「気に入っている点」と「不満な点」を家族で洗い出してみましょう。
次に新しい家で実現したい「憧れの暮らし」をリストアップ。
「週末は親子でパン作りがしたい」「静かな書斎で読書に集中したい」「広いリビングで家族団らんの時間を大切にしたい」など、具体的なシーンを思い描くことが大切です。
そしてこれらの要望に優先順位をつけます。
「これだけは絶対に譲れない」というポイントと、「これは諦めても良いかな」という項目を家族で話し合っておくことで設計士との打ち合わせもスムーズに進みます。
間取り図を見るときはただ眺めるのではなく、朝起きてから夜寝るまでの家族一人ひとりの動き(生活動線)や、料理・洗濯・掃除といった家事の動き(家事動線)をシミュレーションしてみることが鍵となります。
これにより図面だけでは気づきにくい使い勝手の良し悪しが見えてくるでしょう。
おすすめ!一条工務店アイスマイル(プラス)の間取り選びのコツ
一条工務店アイスマイルの間取り選びで後悔したくない方へ。
- アイスマイルのコストと間取りバランスのコツ
- 一条工務店アイスマイルの間取り変更は可能か?
- アイスマイルの間取りでよくある後悔ポイント
- アイスマイルの間取りに関する口コミ評価
アイスマイルのコストと間取りバランスのコツ
ichijo style
アイスマイルで満足度の高い家づくりを実現するためには、コストと間取りのバランスをうまく取ることが鍵となります。
予算内で理想の暮らしを叶えるための具体的なコツをいくつかご紹介します。
例えば住宅展示場のモデルハウスのような広々としたトイレや脱衣所は魅力的ですが、本当にその広さが必要か考えてみましょう。
トイレを2帖から1帖に脱衣所を必要最低限のスペースに留めるだけで、数十万円のコスト削減につながる可能性があります。
収納部屋を一つ設ける代わりに、坪単価が割安な「小屋裏収納」をオプションで採用する方法があります。
物の出し入れの手間は増えますが、居室スペースを圧迫せずに収納量を確保できる有効な手段です。
開放感のある吹き抜けは魅力的ですが、一条工務店では吹き抜け部分も施工面積に含まれ坪単価の1/2の費用がかかります。
明るさを確保しつつ、吹き抜けの面積を最小限に抑えることでコストを調整できます。
他にも開き戸を引き戸に変更してデッドスペースをなくしたり、使用頻度の低いバルコニーをなくして部屋干しをメインに考えたりすることも、坪数を抑え結果的にコスト削減に!
一条工務店アイスマイルの間取り変更は可能か?
ichijo style
アイスマイルを検討する上で、多くの方が疑問に思うのが「間取りの変更はどこまで可能なのか」という点です。
結論から言うとアイスマイルは規格住宅であるため、壁の位置を動かしたり、部屋の大きさを変えたりといった大幅な間取り変更は基本的にできません。
ただ建物の構造躯体に影響を与えない軽微な変更であれば、対応してもらえる場合もあります。
例えば部屋の用途を変えたり、オプションでドアを追加したりといった相談は可能かもしれません。
もしどうしても間取りにこだわりたいという場合は、「アイスマイルプラス(i-smile+)」という選択肢も!
これはアイスマイルの仕様をベースに自由な間取り設計を可能にする商品で、坪単価は少し上がりますが、規格住宅の枠を超えた家づくりが可能です。
またキッチンやトイレなどの設備を他社製品に変更する「施主支給」も、一条工務店では自社工場での生産体制を理由に基本的には難しいとされています。
このようにアイスマイルは間取りや仕様の選択肢が絞られていることを理解した上で、豊富なプランの中から自分の理想に近いものを見つけ出すという家づくりになります。
アイスマイルの間取りでよくある後悔ポイント
ichijo style
アイスマイルは魅力的な商品ですが、実際に建てた方の中にはいくつかの後悔ポイントを挙げる声もあります。
事前にこれらのポイントを把握しておくことで、同じ失敗を避けることができます。
規格プランから選ぶ手軽さがある一方で、「ここに窓が欲しかった」「この壁がなければもっと開放的なのに」といった、住んでみてから気づく細かな要望に応えられないことへの不満が見られます。
次に「設計士からの提案が少なかった」という意見もあります。
「一条ルール」と呼ばれる制約も多く、提案の幅が限られてしまう側面もあります。
また「外観が他の家と似てしまう」こともデメリットとして挙げられます。
アイスマイルは標準仕様のタイルや屋根の形状が決まっているため、同じ分譲地などにアイスマイルの家が複数建つと、どうしても外観が画一的な印象になりがちです。
全館床暖房が標準仕様で外せない点も、温暖な地域に住む方にとっては「オーバースペックで不要だった」と感じる後悔ポイントになることがあります。
この特性をメリットと捉えるか、デメリットと捉えるかが満足度を左右する重要な分岐点になると言えるでしょう。
【アイスマイル推しです😍】#一条工務店 のことが気になっている家づくり検討中の皆様〜🙌
ハイグレードなグランスマートやアイスマートに悔しくも手が届かないなあと思っている場合は、アイスマイルやハグミーも全然選択肢に入れて良いと勝手に思ってます🤗
必要なのは間取りを見極める根気だけ!
— えむぴー👶新パパ🏠️一条工務店💴NISA (@mp_house_2) June 4, 2025
アイスマイルの間取りに関する口コミ評価
ichijo style
実際にアイスマイルで家を建てた方々の口コミを参考にすることで、より客観的な視点から商品を評価することができます。
良い口コミ・評価
良い口コミとして最も多いのは、やはり「住宅性能の高さ」と「コストパフォーマンス」です。
多くの方が「夏は涼しく冬は暖かく一年中快適に過ごせる」「全館床暖房のおかげで冬のヒートショックの心配がない」「アパート時代より光熱費が大幅に安くなった」といった、高気密・高断熱性能がもたらす快適性と省エネ性を高く評価しています。
また「標準仕様が充実しているため、追加のオプション費用があまりかからなかった」「この性能の家がこの価格で建てられるのは魅力的」といった費用面での満足度の高さも目立ちます。
この投稿をInstagramで見る
悪い口コミ・注意点
一方で悪い口コミとしては前述の後悔ポイントと同様に、「間取りやデザインの自由度がない」という点が最も多く挙げられます。
「もっと自分たちのこだわりを反映させたかった」という声は、特に注文住宅と比較検討していた方に多いようです。
また「営業担当者や設計士によって対応に差がある」という指摘も見られます。
これはどのハウスメーカーにも言えることですが、信頼できる担当者と出会えるかどうかが家づくりの満足度を大きく左右する要因の一つです。
まとめ:我が家に合うおすすめ一条工務店アイスマイル(プラス)の間取り選び
出典:一条工務店
ここまで一条工務店アイスマイルの間取りについて様々な角度から解説してきました。
最後にあなたの家族にとって最適な間取りを見つけるための要点をまとめます。
- アイスマイルは高性能なセミオーダータイプの規格住宅
- 約4,000種類の豊富なプランから選択可能
- 高い断熱性・気密性・耐震性が標準仕様
- 全館床暖房と太陽光発電システムも標準搭載
- コストパフォーマンスに優れている点が最大の魅力
- 規格住宅のため間取りの根本的な変更は基本的に不可
- 間取りの自由度やデザイン性を最優先する方には不向きな場合も
- タブレットを使い階数や坪数、玄関の方角でプランを絞り込む
- 間取りの反転・回転機能を活用すれば選択肢が広がる
- 図面だけでなく、実際の生活動線や家事動線をイメージすることが重要
- 家族のライフスタイルや将来設計に合わせた優先順位を決めておく
- 小屋裏収納の活用や部屋の広さ見直しでコスト調整が可能
- 後悔ポイントや口コミを参考にメリット・デメリットを総合的に判断
- 最終的には家族が笑顔で快適に暮らせるかが最も大切な基準
- この記事の情報を活用し後悔のない間取り選びを実現
以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>
【関連記事】
- 一条工務店アイスマイルの後悔ポイントと賢い選び方
- 【キッチンなど色々♬】一条工務店アイスマイル(プラス)の標準仕様について徹底解説!
- 【ベストなモデルは?】一条工務店グレード順を解説!価格と性能で選ぶ最適モデル
- 【コスパ最強\hugme/】一条工務店ハグミーの口コミ評判|価格や性能
- 【どこまで可能?】一条工務店ハグミー間取り変更|費用と2F&平屋の実例解説