一条工務店で30坪の平屋を検討する際、多くの方が「一条工務店 平屋30坪 価格(総額)」は一体いくらになるのか、具体的な金額を知りたいと考えているはずです。
一般的な平屋の坪単価の相場と比較して、高いのか安いのか疑問は尽きません。
この記事では一条工務店の平屋に関する費用を様々な面から解説!
さらに坪単価を抑えるコツ(間取り・仕様の工夫)についても触れていきますので、ぜひ参考にしてください♪
【記事のポイント】
- 30坪平屋にかかる総額や坪単価の目安
- 建物本体以外に必要な諸費用の詳細
- 価格が高めでも選ばれる理由と他社との比較
- コストを抑える工夫や具体的な間取り・実例
それでは早速本文にいってみましょう
一条工務店平屋30坪の価格(総額)の目安
- 30坪平屋の総額(価格)はいくら?
- 平屋における坪単価の相場
- 住宅ローン月々の返済額の目安は?
- 他社ハウスメーカーとの価格比較
30坪平屋の総額(価格)はいくら?
一条工務店で30坪の平屋を建てる場合、総額は「建物本体費用」「付帯工事費用」「諸費用(申請費用)」「太陽光・蓄電池」の合計で決まります。
まず建築費用ですが、おおよそ3,000万円から4,000万円が目安となります。
例えばある事例によれば坪単価105万円で計算した場合、30坪の建物総額は約3,150万円、それに付帯工事費や諸経費が約675万円加わるとされています。
土地をこれから購入する場合は、当然ながらこの金額に加えて土地代金が必要です。
土地費用は都心部か郊外か、エリアによって数百万円から数千万円の差が生じます。
建物の基礎部分や屋根の面積が2階建てよりも広くなるため、材料費や工事費が増えるためです。
平屋における坪単価の相場

一条工務店の平屋における坪単価の相場は、一般的に約75万円から120万円程度とされています。
この価格帯は選択する商品ラインナップや建築地域、採用するオプションによって幅が出ます。
一条工務店の主な商品タイプと坪単価の目安を以下の表にまとめます。※情報は時期によって変動するためあくまで参考値
| 商品タイプ | 坪単価(目安) |
| グラン・スマート | 約95万円 ~ |
| グラン・セゾン | 約90万円 ~ |
| アイ・スマート | 約90万円 ~ |
| アイ・キューブ | 約85万円 ~ |
| 規格住宅(ハグミーなど) | 約75万円 ~ |
一条工務店の坪単価を検討する際、注意すべき点があります。
それは全館床暖房や熱交換換気システムといった、他社ではオプション扱いになることが多い高額な設備が標準仕様に含まれているケースが多いことです。
そのため坪単価の数字だけを見ると高く感じるかもしれませんが、標準仕様の充実度を考慮するとコストパフォーマンスに優れています。
住宅ローン月々の返済額の目安は?

住宅ローンの月々の返済額は借入額、金利、返済期間の3つの要素で決まります。
返済比率とは年収に占める年間の総返済額の割合を指します。
金融機関の審査では30%~40%が目安とされることもありますが、将来の教育費や老後資金の貯蓄を考慮すると、住宅ローン単体での返済比率は手取り年収の25%~30%以内に抑えておくのが一つの目安です。
以下に年収別の返済比率に応じた月々の返済額目安を示します。
| 年収 | 返済比率25% (月額目安) | 返済比率30% (月額目安) |
| 500万円 | 約10万4,000円 | 12万5,000円 |
| 600万円 | 12万5,000円 | 15万円 |
| 700万円 | 約14万5,000円 | 17万5,000円 |
| 800万円 | 約16万6,000円 | 20万円 |
例えば年収600万円の方が返済比率25%を目指す場合、月々の返済額は12万5,000円以内が目安となります。
ただこれはあくまでシミュレーション上の数値です。
変動金利を選択した場合の金利上昇リスクや毎年かかる固定資産税、将来の修繕費用なども考慮し余裕を持った資金計画を立てることが求められます。
他社ハウスメーカーとの価格比較

一条工務店の価格帯は、他のハウスメーカーと比較すると「ミドル~アッパークラス」に位置づけられます。
ローコストメーカーよりは高額になりますが、積水ハウスや住友林業といったハイブランドメーカーよりは仕様によっては抑えられる場合があります。
以下は主なハウスメーカーとの坪単価の目安を比較した表です。
| ハウスメーカー | 坪単価(目安) | 特徴 |
| 一条工務店 | 75~120万円 | 高性能、標準仕様が充実 |
| 積水ハウス | 120~140万円 | デザイン性、高品質 |
| 住友林業 | 115~150万円 | 木質感、自由設計 |
| セキスイハイム | 85~120万円 | ユニット工法、品質安定 |
| タマホーム | 60~90万円 | ローコスト、価格重視 |
前述の通り一条工務店は全館床暖房や高性能サッシなどが標準仕様に含まれることが多いため、坪単価が高く見えることがあります。
したがって各社で坪単価の算出基準(含まれる費用の範囲)が異なる点を踏まえ、自分たちが希望する仕様や性能を揃えた場合の「総額」で比較検討することが望ましいです。
一条工務店平屋30坪の価格(総額)と実例
一条工務店30坪平屋、高いにはワケがある。
- 30坪平屋の間取り事例
- 30坪平屋の実例を紹介
- 自分に合った商品タイプの選び方
- 一条工務店はなぜ価格が高めでも選ばれるのか?
- 坪単価を抑えるコツ(間取り・仕様の工夫)
30坪平屋の間取り事例
30坪の平屋は延床面積に換算すると約100平方メートルとなり、間取りとしては2LDKから4LDKが主流です。
この広さは夫婦2人暮らしから3~4人家族まで、多様なライフスタイルに柔軟に対応できる点が魅力です。
平屋は階段スペースが不要になるため、その分の面積を収納や居室、あるいはLDKに充てることができ効率的な動線設計がしやすくなります。
例えば29.6坪(3LDK)のプランでは友人や家族を招くことを想定し、LDKを広めに確保した間取りがあります。
また31.6坪(3LDK)のプランでは、LDKと多目的に使えるウッドデッキをフラットにつなげることで室内以上の広がりと開放感を演出しています。
このように30坪でも設計次第で、ゆとりある暮らしや趣味の空間を実現することが可能です。
この投稿をInstagramで見る
30坪平屋の実例を紹介
間取り図だけではイメージしにくい部分も実際の建築実例を見ることで、空間の使い方やデザインのヒントを得ることができます。
30坪台の平屋でも、施主のこだわりによって多様な住まいが実現しています。
勾配天井で開放感を演出した実例

平屋のメリットである勾配天井を活かし、リビングに開放感をもたらしています。
天井近くに連窓(複数の窓を連続させること)を設けることで、室内の奥まで自然光がたっぷりと注ぎ込む明るい空間設計が特徴です。
中庭でプライバシーを確保した実例(30坪・中庭のある家)
家の中心に中庭を設ける「コの字型」の間取りを採用した実例です。
高さのある塀で外部からの視線を完全に遮断し、プライベートリゾートのようなくつろぎの空間を実現しています。
中庭に面した大きな窓から光を取り入れつつ、プライバシーも守る設計です。
この投稿をInstagramで見る
自分に合った商品タイプの選び方

一条工務店には多様な商品ラインナップがありそれぞれ性能、デザイン、工法、価格帯が異なります。
自分たちの予算やライフスタイルに最適な平屋を選ぶためには、これらの特徴を理解することが大切です。
性能とデザインのバランスで選ぶ
最高の性能とデザイン性を両立させたい場合は、フラッグシップモデルの「グラン・スマート」が候補になります。
一方で性能とコストのバランスが最も優れているのは、一番人気の主力商品「アイ・スマート」です。
高い住宅性能とシンプルモダンなデザインが特徴です。
間取りの自由度やデザインの好みで選ぶ
間取りの自由度を重視し木の質感を活かした上質なデザインを好む場合は、木造軸組工法を採用した「グラン・セゾン」が適しています。
南欧風の温かみのあるデザインが好みであれば「ブリアール」、シンプルモダンでコストを抑えたい場合は「アイ・キューブ」という選択肢もあります。
価格や効率性で選ぶ
あらかじめ用意された豊富なプランから選ぶセミオーダータイプの「アイスマイル」や、さらに価格を抑えた規格住宅の「ハグミー」もあります。
この投稿をInstagramで見る
これらは設計の自由度は制限されるものの、打ち合わせの手間を減らしコストを大幅に抑えることが可能です。
一条工務店はなぜ価格が高めでも選ばれるのか?

一条工務店の坪単価は、ローコストメーカーと比較すると高めに設定されています。
それでも多くの人に選ばれ高い販売戸数を維持している理由は、初期費用だけでは測れない長期的な価値、特に「標準仕様の充実度」と「コストパフォーマンスの高さ」にあります。
一条工務店は「モデルハウス仕様が標準仕様」というコンセプトを掲げています。
第二に長期的なコストを抑えられる点が挙げられます。
業界トップクラスの断熱性・気密性により、入居後の冷暖房費といった「ランニングコスト」を低く抑えることが期待できます。
また標準仕様やオプションで選べる「ハイドロテクトタイル」外壁は、セルフクリーニング機能があり、一般的なサイディング外壁で必要となる10~15年ごとの再塗装メンテナンスが不要です。
これにより将来的な「メンテナンスコスト」を大幅に削減できるメリットがあります。
坪単価を抑えるコツ(間取り・仕様の工夫)

一条工務店では、他社のような大幅な値引き交渉は基本的に難しいとされています。
そのため建築費用を抑えるためには、契約前のプランニング段階での工夫が鍵となります。
坪単価が高い一条工務店では、1坪減らすだけで100万円近い減額につながる可能性があります。
ただ単に家を狭くするだけでは満足度が下がってしまうので、快適さを保ちつつ坪数を減らす工夫が求められます。
間取りの工夫
- 空間の兼用: 洗濯スタイルが乾燥機中心であればあえてランドリールームを設けず、脱衣室を1畳程度にコンパクト化
- デッドスペースの活用: 階段下を収納ではなくトイレとして有効活用
- 空間の優先順位付け: 玄関ホールや廊下など滞在時間の短い空間は必要最小限に
- 必要性の見直し: 使用頻度が低い「来客用の和室」などを採用しない
仕様の工夫
- オプションの精査: 本当に必要なオプションか、後から追加(後付け)できないかを検討
- 紹介制度の活用: 知人や親族からの紹介制度を利用すると、カップボードなどのオプション30万円分が無料に
自分たちのライフスタイルに本当に必要な広さを見極めることが、コスト削減と満足度を両立させるコツです。
一条工務店平屋30坪の価格(総額)についてまとめ

それでは最後になりますがまとめていきましょう
- 30坪平屋の建築費目安は3,000万~4,000万円
- 一条工務店の平屋の坪単価目安は75万~120万円
- 坪単価は商品タイプやオプションで変動
- 総額には建物本体以外に付帯工事費や諸費用が必要
- 諸費用は総額の約3割、建物価格の25%程度が目安
- 土地代は別途必要で地域により価格差が大きい
- 住宅ローン返済は年収の20~25%が余裕がありベスト
- 一条工務店はミドル~アッパークラスの価格帯
- 他社比較では標準仕様の充実度を考慮
- 30坪平屋の間取りは2LDK~4LDKが主流
- 勾配天井や中庭など30坪でも工夫次第で開放感を演出可
- 価格が高めでも選ばれる理由は高い性能と標準仕様
- 全館床暖房やタイル外壁が標準(または安価)で搭載可
- ランニングコストやメンテナンスコストを抑えられる
- 価格を抑える最大のコツは坪数の削減
- 玄関や寝室など滞在時間の短い空間の見直しが有効
- 自分に必要な性能や設備かを見極めることが大切
以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>
【関連記事】
- 【人気のサイズ♪】一条工務店の平屋間取り30〜35坪の完全ガイド
- 【リアルな金額は?】一条工務店平屋の坪単価と総額は?価格を徹底解説
- 【新築したい!】一条工務店平屋1000、1500、2000万円住宅事例と口コミ
- 【憧れを現実に♪】一条工務店で中庭を!コの字間取りと中庭二階建てから平屋まで
- 【実例と建て方のコツ♪】かっこいい一条工務店の平屋!おしゃれにするには?









