
一条工務店の魅力の一つに、デザイン性と機能性を両立させたキッチンがあります。
しかしその豊富な収納力を最大限に活かすためには、特にカウンター下や背面のスペースをどう使うかが鍵となります。
この記事では一条工務店のキッチンカウンター下収納の実例や使い方から、見落としがちなキッチン背面収納の活用術まで幅広く解説!
さらに実際にキッチンを利用している方々の口コミも交えながら、あなたの理想のキッチンづくりをサポートします♪
以下のポイントについて理解が深まります
- カウンター下収納と背面収納の基本的な特徴と種類
- すぐに真似できる具体的な収納実例とアイデア
- 各収納のメリット・デメリットを踏まえた口コミ
- ライフスタイルに合った後悔しない選び方と注意点
それでは早速本文にいってみましょう
一条工務店 キッチンカウンター下収納と背面収納の基本と活用法
大容量収納の基本からカウンター下収納の実例、背面カップボードで後悔しない選び方、すぐに真似できる収納術までポイントを絞って分かりやすくご紹介します。
- 一条工務店のキッチン収納とは?基本を解説
- 一条工務店キッチンカウンター下収納の実例集
- 一条工務店キッチンカウンター下収納の使い方
- キッチン背面収納の種類と上手な選び方
- 一条工務店のキッチン背面収納の活用術
一条工務店のキッチン収納とは?基本を解説
一条工務店のキッチン収納は「収納も、性能。」というコンセプトのもと、単に物をしまう場所ではなく暮らしの質を高めるための設備として設計されています。
その理由は主に3つの特長に集約されます。
フルスライドレールやソフトクロージング機能などが標準で備わっており、追加費用を抑えながらも使い勝手の良いキッチンを実現できます。
調理器具から食器、食品ストックまで、キッチン周りのあらゆるものをすっきりと収められるよう細部にわたる工夫が施されています。
カップボードなどが壁にしっかりと固定されているため、地震の際も倒れる心配がありません。
また引き出しには耐震ロックが標準装備されており、揺れを感知すると自動でロックがかかる仕組みになっています。
以上の点を踏まえると一条工務店のキッチン収納は機能性、容量、安全性の三拍子が揃った家全体の性能を支える重要な要素であると言えます。
一条工務店キッチンカウンター下収納の実例集
一条工務店のキッチンカウンター下収納は、選択するカウンタータイプによってその仕様が異なります。
ここでは代表的な実例を2つのパターンに分けて紹介します。
一条工務店オリジナルのカウンター下収納
出典:一条工務店
スマートシリーズなどで選べる「ワイドカウンター」や「ステップカウンター」には、ダイニング側に収納が付いたタイプが用意されています。
この収納はキッチン本体と一体感のあるデザインが魅力で、文房具や書類、子どものおもちゃなどリビングダイニングで使う細々としたものをしまうのに非常に便利です。
引き出し式になっており、必要なものをすぐに取り出せるよう設計されています。
市販の収納家具を設置する実例
一方でカウンター下に収納がない「全面カウンタータイプ」や、既存の収納だけでは足りないと感じる場合には市販の収納家具を設置する方も少なくありません。
特に有名な実例が「すきまくん」というセミオーダー家具を、ワイドカウンターの下に設置するケースです。
高さや幅を一条工務店のカウンターに合わせてオーダーすることで、まるで作り付けのオプション家具のようにぴったりと収まります。
これによりデッドスペースになりがちなカウンター下の空間を、大容量の収納スペースとして有効活用することが可能!
一条工務店キッチンカウンター下収納の使い方
出典:一条工務店
カウンター下のスペースを有効活用することで、キッチンやダイニング周りは格段に整理しやすくなります。
一条工務店のカウンター下収納の主な使い方は、ダイニングテーブル周りで使用するアイテムの収納です。
例えば子どもの勉強道具や文房具、ティッシュペーパーのストック、さらには取扱説明書や各種書類の保管場所として活用されています。
また収納内部を100円ショップなどで手に入る収納ケースやボックスで仕切ることで、さらに使い勝手が向上!
例えばダイソーやセリアのスクエアボックスを使えば、子どものおもちゃを種類ごとに分けて収納でき見た目もすっきりと片付きます。
このように収納するものに合わせて整理用品を工夫することで、カウンター下収納は非常に機能的なスペースに変わります。
キッチン背面収納の種類と上手な選び方
一条工務店のキッチン背面収納、通称「カップボード」は、キッチンの収納力を決定づける重要な設備です。
主に住宅のシリーズに対応した複数の種類があり、それぞれデザインや特徴が異なります。
主なカップボードの種類
グレイスカップボード
グランセゾンやグランスマートで採用される、木目調の質感が美しい高級感のあるデザインです。
グランドカップボード
i-smart専用でピアノのような光沢のある鏡面塗装が特徴。
モダンでスタイリッシュな空間を演出します。
i-スタンダードカップボード
i-cubeなどで採用される、木の温もりを感じるシンプルなデザインです。
上手な選び方のポイント
カップボード選びで後悔しないためにはサイズ、収納するもの、通路幅の3つのポイントを考慮することが大切です。
サイズ(横幅・奥行き)
横幅は90cmから270cmまで複数の規格があり、食器の量や置きたい家電の数で選びます。
奥行きは45cmと65cmの2種類が基本で、収納力と通路幅のバランスを考えて選択する必要があります。
収納するもの
食器だけでなく、電子レンジや炊飯器などの家電をどこに置くかを計画しましょう。
オプションの「家電収納タイプ」は、家電を隠してすっきり見せられるため人気ですが費用も考慮に入れる必要があります。
通路幅
カップボードとキッチン本体との間の通路幅は作業効率に直結します。
一人で作業するなら80cm〜90cm、二人以上で使うことが多いなら110cm以上が目安とされています。
奥行き65cmのカップボードを選ぶ際は特に注意が必要です。
またカップボードはオプション扱いのため、サイズによって価格が変動します。
予算とのバランスを見ながら、自分のライフスタイルに最適なものを選ぶことが求められます。
横幅 | 価格帯(目安) |
90cm | 約144,000円 ~ 191,400円 |
135cm | 約201,000円 ~ 266,200円 |
180cm | 約243,000円 ~ 322,300円 |
225cm | 約315,000円 ~ 418,000円 |
270cm | 約372,000円 ~ 493,900円 |
※シリーズや時期により価格は変動します。
一条工務店のキッチン背面収納の活用術
出典:一条工務店公式インスタより
大容量を誇る一条工務店の背面収納(カップボード)は、少しの工夫でさらに使いやすく整理された空間になります。
まず基本となるのが、収納スペースをゾーン分けする考え方です。
主に「上段」「中段(カウンター)」「下段」の3つに分けて役割を持たせると、片付けやすさが向上します。
上段の活用術
吊り戸棚である上段は、身長によっては手が届きにくい場所です。
そのため使用頻度の低いものを収納するのが合理的と言えます。
例えば来客用の食器、季節の行事で使う道具、お弁当箱のストックなどが適しています。
このときセリアの「ライナーケース」のような取っ手付きの収納ボックスを利用すると、高い場所からでも安全に取り出しやすくなるため便利です。
この投稿をInstagramで見る
下段の活用術
引き出し式の下段は、日常的によく使うものを収納するのに最適です。
カウンターに近い上部の浅い引き出しには、箸やスプーンなどのカトラリー類を。
その下の中くらいの深さの引き出しには、普段使いの食器を収納します。
そして一番下の深い引き出しには食品ストックや使用頻度の低い鍋、ホットプレートなどを入れると良いでしょう。
ここでも収納ボックスを活用すると、引き出しの中で物が混ざるのを防ぎ在庫管理もしやすくなります。
この投稿をInstagramで見る
一条工務店 キッチンカウンター下収納と背面収納の多様な選択肢
家事が楽になるアイデアから人気のシンデレラフィット術、そして利用者のリアルな口コミまでご紹介!
- 一条工務店のキッチン収納アイデアを紹介
- キッチン収納で人気のシンデレラフィット術
- グランスマートのキッチン収納の特徴
- 気になる一条工務店キッチン収納の口コミ
一条工務店のキッチン収納アイデアを紹介
一条工務店のキッチン収納をより機能的に使うためのアイデアは、日々の家事を楽にするヒントに満ちています。
これは使う場所の近くに使うものを収納するという基本的な考え方です。
例えばコンロ下の引き出しにはフライパンや鍋、調味料を。
シンク下の引き出しにはザルやボウル、掃除用具を収納します。
このように配置することで調理や片付けの際の移動が最小限になり、作業がスムーズに進みます。
一条工務店のキッチン引き出しには、位置を自由に変えられる仕切り板が付属している場合があります。
これを活用し収納する鍋や調理器具のサイズに合わせて調整することで、無駄なスペースなくぴったりと収めることができます。
例えば引き出しの奥側など手が届きにくく使いづらいスペースには、使用頻度の低いものを配置します。
一条工務店標準の衣装ケースのように手前に春夏物、奥に秋冬物を入れておき、季節の変わり目に前後を入れ替えるだけで衣替えが完了するといった使い方もキッチン収納に応用できます。
これらのアイデアを組み合わせることで、大容量の収納を無駄なく効率的に活用することが可能に!
この投稿をInstagramで見る
キッチン収納で人気のシンデレラフィット術
「シンデレラフィット」とは、収納スペースに市販の収納グッズがまるでオーダーメイドのようにぴったり収まる状態を指します。
一条工務店の規格化された収納は、このシンデレラフィットを見つけやすいのが特長で多くの方が実践しています。
特に有名なのがパントリー収納の網カゴを撤去し、市販の収納ボックスを設置する方法です。
これにより網カゴの隙間から物が落ちるストレスがなくなり、見た目も統一されて美しく収納力も大幅に向上!
またグレイスキッチンのダイニング側にある「飾り棚」にもシンデレラフィットの事例があります。
この奥行き約20cmのスペースには、卓上収納「アイケースS」が4つ横に並んでぴったり収まります。
さらにニトリの「Nインボックス クォーター」や「たて型ハーフ」も、この飾り棚の棚板の高さを調整することで美しくフィットさせることが可能です。
これらのシンデレラフィット術は無駄なスペースをなくし、収納効率を最大化するだけでなく、整然とした美しい収納を実現するための非常に有効な手段と言えます。
この投稿をInstagramで見る
グランスマートのキッチン収納の特徴
出典:一条工務店
「グランスマート」は一条工務店のラインナップの中でも、性能とデザイン性を高いレベルで両立させた上位モデルです。
そのためキッチン収納においても上質で機能的な選択肢が用意されています。
グランスマートでは、標準仕様で「グレイスキッチン」または「スマートキッチン」から選ぶことが可能。
特にダイニング側の飾り棚は、見せる収納として空間の上質さを高めるアクセントになります。
一方でスマートキッチンは光沢のある鏡面塗装が特徴で、モダンでスタイリッシュな雰囲気を演出!
ワイドカウンターなどを選べば、ダイニング側に大容量の引き出し収納を設けることも可能です。
注意点としてはグランスマートは一条工務店の中でもハイグレードな商品であるため、それに伴いキッチンのオプション価格なども比較的高価になる可能性が・・
デザインの好みと予算のバランスを考えながら、最適なキッチン収納を選択することが求められます。
この投稿をInstagramで見る
気になる一条工務店キッチン収納の口コミ
出典:一条工務店
一条工務店のキッチン収納について、実際に利用している方からは様々な声が寄せられています。
これらはメリットとデメリットの両面から判断する上で貴重な情報源となります。
良い口コミ
肯定的な意見として最も多く聞かれるのは、やはりその圧倒的な収納力です。
また備え付け家具であることによる耐震性の高さや、キッチン全体でデザインに統一感が出せる点も満足度の高いポイントとして挙げられます。
ソフトクロージング機能など標準仕様の質の高さも好評です。
悪い・注意すべき口コミ
一方で注意すべき点として挙げられるのがデザインの画一性です。
また設計段階での注意点として、キッチンと背面収納との「通路幅が狭い」という後悔の声も少なくありません。
夫婦二人で料理をする場合など、ライフスタイルを考慮した通路幅の確保が大切です。
オプションの家電収納タイプについては、「ゴミ箱スペースが使いにくい」という意見も・・
扉を開けてからゴミ箱を引き出すという動作が手間に感じられることがあるようです。
まとめ:一条工務店キッチンカウンター下収納と背面収納で後悔しないために!
出典:一条工務店
この記事で解説した、一条工務店のキッチンカウンター下収納と背面収納で後悔しないためのポイントを以下にまとめていきたいと思います。
- 一条工務店の収納は「機能性」「大容量」「安全性」が標準仕様
- カウンター下の収納はオリジナル引き出しタイプと市販家具両方OK
- カウンター下はダイニングで使う文房具や書類の収納に適している
- 背面収納(カップボード)はシリーズによってデザインが異なる
- カップボード選びは「サイズ」「収納物」「通路幅」のバランスが鍵
- 収納物の使用頻度で「上段」「下段」にゾーン分けすると使いやすい
- 動線を意識した「適材適所」の収納が家事の効率を上げる
- ニトリや無印良品の収納ボックスで「シンデレラフィット」が実現
- グランスマートではグレイス・スマートキッチンから選択可能
- 背面収納をつけないと開放感とデザインの自由度が上がる
- 背面収納をつけない場合は収納量の確保とコンセント計画が課題
- 口コミでは収納力と安全性は高評価
- 注意点として通路幅の狭さやデザインの画一性が挙げられる
- ショールームで実際のサイズ感や使い勝手を体感することが不可欠
- ライフスタイルを具体的に想像し自分に合った収納計画を立てる
以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>
【関連記事】
- 【大人気アイテム♪】一条工務店カップボード|サイズや価格で後悔しない選び方
- 【プロ級の収納術!】一条工務店パントリー収納|種類別の選び方と後悔しないコツ
- 【超人気♬】一条工務店洗面台の収納と種類を徹底解説!サイズや実例も
- 【コスパ最強で人気◎】一条工務店 自在棚で理想の収納!サイズと活用法を解説
- 【収納アイデア実例♪】一条工務店 階段下収納を徹底解説!失敗しない間取りと活用法