
一条工務店での家づくりを検討する中で、標準仕様で選べるラシックシリーズが気になっている方は多いのではないでしょうか。
ラシックシリーズの住宅設備についてデザインや機能性はもちろん、実際に住んでみた人の声・口コミも事前に把握しておきたいところです。
この記事ではラシックシリーズのキッチンやバスルームといった各設備の詳細な仕様から、利用者のリアルな評判まであらゆる角度から徹底的に解説していきます♪
【この記事でわかること】
- ラシックシリーズの特徴とコンセプト
- キッチンや洗面台など各設備の仕様とカラー
- メリット・デメリットや口コミ・評判
- 自分に合った住宅設備か判断ポイントとは?
それでは早速本文にいってみましょう
徹底解説!一条工務店ラシックシリーズの標準仕様
暮らしにフィットするその全貌に迫ります。
- 一条工務店のラシックシリーズとは?
- ラシックシリーズはいつから選択可能になった?
- ラシックシリーズのキッチンの仕様とカラー
- ラシックシリーズの洗面化粧台のサイズ・機能
- ラシックシリーズのバスルームの特徴と掃除
- ラシックシリーズの収納・クローゼットの容量
- ラシックシリーズのシューズボックスも解説
一条工務店のラシックシリーズとは?
一条工務店のラシックシリーズは「暮らしに、しっくり。」をコンセプトに、シンプルながらも質感豊かな素材を取り入れた住宅設備のシリーズです。
コストパフォーマンスに優れた商品ライン「ハグミー(HUGme)」などで、標準仕様として採用されています。
キッチンからバスルーム、洗面化粧台、各種収納に至るまで住まい全体のインテリアをトータルでコーディネートできるため、統一感のある美しい空間を手軽に実現することが可能です。
性能を重視する一条工務店らしく、デザイン性だけでなく日々の使い勝手やメンテナンスのしやすさにも配慮された設計となっています。
ハグミーってコストを抑えてるけど
一条工務店であの安さは
やっぱり魅力的!ラシックシリーズのキッチン・浴室・洗面・トイレも
十分だと思う!https://t.co/PHavUVdYFj#ラシック#一条工務店 #ハグミー— つばめ@家づくり🏠 (@tsubameshouten) July 8, 2024
ラシックシリーズはいつから選択可能になった?
ichijo style
ラシックシリーズは、一条工務店が設立45周年を記念して2023年に発表した新商品「ハグミー(HUGme)」の標準設備として登場しました。
登場当初はハグミー専用の設備という位置づけでしたが、今後は「アイ・キューブ(i-cube)」などで採用されている従来のスタンダードシリーズが、このラシックシリーズに切り替わっていく可能性あります。
最新の情報については、お近くの展示場などで確認することをおすすめします。
ラシックシリーズのキッチンの仕様とカラー
出典:一条工務店
ラシックシリーズのキッチンは、機能性とデザイン性を高いレベルで両立させているのが魅力です。
まずキッチンのタイプは開放感のある「オープンタイプ」と、調理に集中しやすい「壁付けタイプ」の2種類から間取りに合わせて選べます。
カウンタートップには、厚さ12mmの高性能人造大理石を標準で採用。
これは耐衝撃性や耐熱性に優れており、傷や汚れがつきにくい素材です。
さらに手の届きにくい吊戸棚の一部には、軽く引き下ろせる「ダウンウォールキャビネット」が1カ所設けられており使い勝手への配慮が感じられます。
ラシックシリーズの洗面化粧台のサイズ・機能
出典:一条工務店
ラシックシリーズの洗面化粧台は、日々の使いやすさを追求した工夫が随所に見られます。
特に上位シリーズである、「グレイスシリーズ」の優れた点を多く取り入れているのが特徴です。
引き出して使えるシャワー水栓なので、洗面ボウルの掃除やヘアセットにも便利です。
カラーはキッチンと同様に「ホワイト」「グレー」「ダーク」の3色展開で、空間の統一感を出しやすくなっています。
また濡らしたくない化粧品などを置くのに便利な「ドライカウンター」を設けることもでき、忙しい朝の支度をスムーズにしてくれます。
ラシックシリーズのバスルームの特徴と掃除
出典:一条工務店
ラシックシリーズのバスルームは、快適なバスタイムと掃除のしやすさを両立させた設計が際立っています。
壁のカラーは、明るい「ホワイトタイプ」と温かみのある「ベージュタイプ」の2種類から選択可能です。
浴槽は標準のFRP浴槽のほか、オプションでスクエア型や半身浴槽も選べます。
これにより自分好みの位置に簡単に付け替えられるだけでなく、取り外して丸洗いできるため水垢やカビが発生しやすい場所も清潔に保てます。
またシャンプーなどを置く棚やカウンターテーブルも、希望に応じて付けないという選択ができます。
ラシックシリーズの収納・クローゼットの容量
出典:一条工務店
一条工務店の家は「家は、性能。」という理念のもと、収納力にも定評があります。
ラシックシリーズが標準となる住宅においても、ただ収納スペースが多いだけでなく暮らしの質を高める工夫が凝らされています。
例えばウォークインクローゼットでは、季節ものの衣類や布団、スーツケースといったかさばる物も効率的に整理することが可能です。
ライフスタイルの変化に合わせて収納の形を変えられる柔軟性は、長く快適に暮らすための重要なポイントになります。
一条工務店のモデルハウスは標準仕様で建てられていることが多いため、実際の収納の容量や使い勝手を直接体感してみるのが分かりやすいと考えられます。
ラシックシリーズのシューズボックスも解説
出典:一条工務店
玄関は「家の顔」とも言える重要な空間です。
ラシックシリーズでは、シューズボックスも他の住宅設備とトータルコーディネートできるようになっています。
収納力も家族の人数やライフスタイルに合わせて、多彩なバリエーションから選択可能です。
家族全員の靴はもちろん、傘や掃除道具、アウトドア用品などをしまえるタイプも用意されています。
散らかりがちな玄関をいつもきれいに保てる大容量の収納は、すっきりとした暮らしの第一歩となります。
評判から分析する一条工務店ラシックシリーズ
- ラシックシリーズのメリット・デメリット
- 住んでみた人の声・口コミ
- ラシックシリーズはこんな人におすすめ!
ラシックシリーズのメリット・デメリット
ichijo style
ラシックシリーズを検討するにあたり、良い点と注意すべき点を客観的に把握しておくことが大切です。
ここでは主なメリットとデメリットを整理して紹介します。
項目 | 詳細 |
メリット | コストパフォーマンスの高さ:「ハグミー」などの低価格帯商品に標準採用されており、追加費用なしで高機能な設備を導入できます。 |
考えられた標準機能:マグネット式のバスルーム備品や壁付け水栓の洗面台など、日々の使い勝手や掃除のしやすさが向上する機能が標準で備わっています。 | |
豊富なバリエーションと収納力:各設備で複数のタイプやサイズが用意されており、業界最大級の収納力が魅力です。 | |
デメリット | カラー選択肢の少なさ:基本のカラーが3色(ホワイト、グレー、ダーク)に限定されるため、個性的な色合いを求める方には物足りなく感じる可能性があります。 |
オプションによる価格上昇:標準仕様のコストパフォーマンスは高い一方で、タッチレス水栓や自動洗浄浴槽などの便利なオプションを追加していくと、当然ながら費用は上がっていきます。 | |
デザインの画一性:シリーズ化されているためデザインに大きな特徴はなく、他の住宅と似た印象になることがあります。 |
このようにラシックシリーズは多くの人にとって満足度の高い設備ですが、こだわりたいポイントによってはデメリットと感じる部分も・・
自分の価値観と照らし合わせて判断することが鍵となります。
この投稿をInstagramで見る
住んでみた人の声・口コミ
ichijo style
ラシックシリーズを実際に採用した方からは、様々な声が寄せられています。
良い口コミとして多く見られるのは、やはり収納力の高さです。
「キッチンの引き出しが深く、鍋やフライパンがたくさん入って助かる」「洗面台の収納が豊富で、ストック品まできれいに収まる」といった、整理整頓のしやすさを評価する声が目立ちます。
一方でデザイン面に関しては意見が分かれるところです。
「シンプルで飽きがこない」「木目調が落ち着く」と好意的に受け取る方がいる一方、「少し地味に感じる」「色の選択肢がもっと欲しかった」という声もあります。
性能や機能性を重視する方には高く評価されていますが、インテリアの見た目に強いこだわりがある方にとっては少し物足りなさを感じる場合があるかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
ラシックシリーズはこんな人におすすめ!
出典:一条工務店
ここまでの特徴や評判を踏まえると、一条工務店のラシックシリーズは次のような考えを持つ方に特におすすめできると言えます。
コストを抑えつつ質の良い設備を導入したい人
まずコストパフォーマンスを重視する方です。
「ハグミー」のような商品で家を建てる場合、標準仕様であるラシックシリーズは追加料金なしで選べます。
高性能な人造大理石のキッチンカウンターや、掃除しやすいバスルームなどが標準で手に入る点は大きな魅力です。
この投稿をInstagramで見る
シンプルで機能的なデザインが好きな人
次に華美な装飾よりも、シンプルで飽きのこないデザインを好む方です。
ラシックシリーズはホワイト・グレー・ダークを基調とした落ち着いた色合いで、どのような内装にもなじみやすい特徴があります。
奇をてらわず、長く愛せる空間を作りたい方に向いています。
日々の家事効率や掃除のしやすさを重視する人
そして日々の暮らしの中での「楽」を大切にしたい方にも最適です。
業界最大級の収納力は、片付けの手間を減らしてくれます。
またマグネット式のバスルーム備品や壁付け水栓の洗面台など掃除のしやすさを追求した設計は、家事の負担を軽減したいと考える多くの人にとって強力な味方となるはずです。
まとめ:一条工務店ラシックシリーズの選び方♪
出典:一条工務店
この記事では一条工務店のラシックシリーズについて、その特徴から利用者の声まで詳しく解説してきました。
最後にシリーズを選ぶ上での重要なポイントをまとめていきましょう。
- ラシックシリーズはハグミーなどの標準住宅設備
- コンセプトはシンプルで質感豊かなデザイン
- キッチン、洗面、収納までトータルコーディネートが可能
- 2023年に登場した比較的新しいシリーズ
- キッチンのカラーはホワイト・グレー・ダークの3色
- キッチン天板は高性能人造大理石が標準仕様
- バスルームはマグネット式アクセサリーで掃除がしやすい
- 洗面台は汚れが溜まりにくい壁付け水栓を採用
- 業界最大級の収納力がシリーズ共通の強み
- メリットは高いコストパフォーマンスと機能性
- デメリットはカラー選択肢が少ないこと
- オプションを追加すると費用は上昇する
- コストと機能性のバランスを重視する人におすすめ
- 掃除のしやすさや家事効率を求める人に最適
- 個性的なデザインを求める場合は他の選択肢も検討
以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>
【関連記事】
- 【見た目は重要!】一条工務店で内装・外観をおしゃれにする秘訣♪|実例を交え紹介
- 【実例と建て方のコツ♪】かっこいい一条工務店の平屋!おしゃれにするには?
- 【後悔する前に必見!】一条工務店ハグミー内装|おしゃれな実例と選び方
- 【超おしゃれ♬】一条工務店ハグミー外観|実例とコンセプトでわかる後悔しない秘訣
- 【オシャレな実例紹介♪】一条工務店の吹き抜け間取りやルールで後悔しない!