部屋収納 PR

【施主支給やDIYも♪】一条工務店トイレ収納の全て!後悔しない選び方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
一条工務店のトイレ収納について解説している女性

一条工務店の家づくりで意外と悩むのが、トイレ収納ではないでしょうか。

標準仕様でも選択肢が多く、人気のオプションも魅力的です。

しかしそれぞれの特徴を理解しないまま選んでしまうと、後々の失敗や後悔につながることも少なくありません💦

この記事では一条工務店のトイレ収納について、標準仕様の活用法からオプションの詳細、さらにはトイレ収納で埋め込みのテクニックやシンデレラフィットといった収納術まで網羅的に解説します!

あなたの理想のトイレ空間づくりの一助となれば幸いです♪

【記事のポイント】

  • 一条工務店の標準およびオプション収納の全種類
  • 各収納の具体的なサイズや価格
  • 先輩施主の口コミや後悔のポイント
  • 施主支給やDIYなど自分好みに仕上げる方法

それでは早速本文にいってみましょう

徹底解説!一条工務店トイレ収納の種類と特徴

MAYUMI
MAYUMI
ここでは追加費用なしの標準仕様の組み合わせ方から、各収納のサイズ、空間をスッキリ見せる埋め込みのコツまで解説!

あなたに最適な収納選びのヒントが満載です。

  • わかる!一条工務店のトイレ標準収納
  • 必見!トイレ収納のサイズ
  • スッキリ見せるトイレ収納埋め込み
  • トイレ手洗いカウンターとの関係

わかる!一条工務店のトイレ標準収納

一条工務店のトイレ標準収納ichijo style

一条工務店のトイレには、追加費用なしで設置できる標準仕様の収納設備が充実しています。

これらを上手く組み合わせることで、十分に機能的な収納スペースを確保することが可能です。

標準仕様の収納は主に以下の4つのパーツで構成されています。

①ベースボックス

サイドカウンターの下に設置される扉付きの収納です。

内部には棚板が1枚あり高さを調整できます。

掃除用品や小物の収納に適しています。

②吊戸棚

壁の上部に取り付けられる収納棚です。

ベースボックスよりも容量が大きく、トイレットペーパーのストックや生理用品などを収納するのに便利です。

③サイドカウンター

便器の横に設置されるカウンターです。

スマートフォンを一時的に置いたり、小さな芳香剤を飾ったりするスペースとして役立ちます。

④背面カウンター

便器の奥の壁に沿って設置されるカウンターです。

奥行きは浅いですが、写真や小物を飾るディスプレイスペースとして活用できます。

これらのパーツはトイレの広さや向き、そして収納したい物の量に合わせて設置する位置を変更したり、不要な場合はなくしたりすることもできます。

必見!トイレ収納サイズ

一条工務店のトイレオプション収納出典:一条工務店

収納を選ぶ上で、どのくらいの物が入るのかを具体的に知ることはとても大切です。

ここでは特にサイズ感が気になる収納の寸法を紹介します。

MAYUMI
MAYUMI
まず多くの方が採用する標準仕様の「ベースボックス」ですが、奥行きが約10.5cmと非常にスリムな設計になっています

そのため収納できる掃除用品などが限られる点には注意が必要です。

次にオプションとして人気の「背面収納」は4つのエリアに分かれており、それぞれの内寸は以下のようになっています。

まず採用するには必ず「タンクレストイレ」を選ぶ必要があります。

MAYUMI
MAYUMI
そして背面収納自体のオプション価格(47,300円)に加えて、タンクレストイレのオプション費用(約5万円~)が別途発生するため総コストは高くなる傾向に・・

計画の参考にしてください。

収納箇所 横幅(W) 奥行(D) 高さ(H) 主な用途の目安
①上部収納 約420mm 約120mm 約750mm トイレットペーパー、掃除用品
②背後収納 約440mm 約100mm 約150mm トイレットペーパー3個
③左側収納 約120mm 約120mm 約480mm 生理用品、小物
④右側収納 約120mm 約120mm 約800mm トイレブラシ、スプレー類

このように各収納のサイズを事前に把握しておくことで、「入れたい物が入らなかった」という事態を防ぐことができます。

スッキリ見せるトイレ収納埋め込み

一条工務店のトイレ収納埋め込み式出典:tomo_i_house様インスタより

トイレ空間をより広く、スッキリと見せるための工夫として「埋め込み収納」という選択肢があります。

これは標準仕様の「吊戸棚」や「ベースボックス」を、壁の中に埋め込むように設置する方法です。

収納が出っ張らないため空間に圧迫感が出にくく、見た目が非常にスマートになります。

MAYUMI
MAYUMI
特に0.75畳などのコンパクトなトイレにおいて効果を発揮します✨

また収納の扉面と壁面がフラットに近くなることで、ホコリが溜まりにくく掃除がしやすいというメリットも!

ただこの埋め込み施工には注意点もあります。

MAYUMI
MAYUMI
家の構造を支える重要な壁である「耐力壁」には、収納を埋め込むことができません💦

したがって埋め込みを希望する場合は、設計の早い段階で設置したい場所が耐力壁でないかを設計士に確認することが不可欠です。

トイレ手洗いカウンターとの関係

一条工務店のトイレの手洗いカウンター出典:一条工務店

トイレの収納計画を考える際には、手洗い器の存在も合わせて検討することが鍵となります。

特にタンクレストイレを選ぶ場合、手洗い器が別途必要になるため収納と手洗い器の組み合わせ方が重要になります。

MAYUMI
MAYUMI
一条工務店では、オプションで収納付きの手洗いカウンターを選ぶことが可能

例えばLIXILの「コフレル」や一条工務店オリジナルの「トイレ手洗いカウンター」などがあり、これらは手洗いボウルの下にキャビネット収納が備わっています。

このタイプのカウンターを採用すれば、手洗いと収納の機能をコンパクトにまとめることが可能です。

逆にトイレ内に独立した手洗い器を設けず、トイレのすぐ外にある洗面台で手を洗うという間取りにする方法もあります。

MAYUMI
MAYUMI
こうすることでトイレ内のスペースを広く使え、収納の選択肢も広がります

トイレ空間全体の使い勝手を考えて、収納と手洗い器の最適なバランスを見つけることが大切です。

後悔しない一条工務店トイレ収納の選び方と実例

MAYUMI
MAYUMI
この章では先輩施主の口コミや収納実例を基に、失敗しない選び方を解説!

便利なシンデレラフィットのアイデアから、施主支給のコツまで具体的に紹介します。

  • 参考になるトイレ収納の実例
  • 一条工務店トイレ収納の口コミと評判
  • 先輩施主が語るトイレ収納での後悔
  • 発見!トイレ収納シンデレラフィットアイデア
  • 施主支給・DIYで理想のトイレ収納

参考になるトイレ収納の実例

一条工務店のトイレ背面収納出典:tmkr.houses様インスタより

実際に施主の方々がどのようにトイレ収納を活用しているか、具体的な実例を見ることで家づくりのヒントが得られます。

例えば人気の「背面収納」では最も大きな上部収納にトイレットペーパー12ロールをまるごとストックし、左右の細長い収納にトイレブラシや掃除用スプレー、サニタリー用品を分けて入れている方が多いようです。

MAYUMI
MAYUMI
ただ奥行きが浅いため収納したいブラシのサイズが合わず、スタンド部分を加工して収めたという工夫の実例も・・

標準仕様の収納をカスタマイズする例も参考になります。

サイドカウンターをあえて採用せず、その分のスペースを使って「ベースボックス」を縦長の大きな収納に変更する方もいます。

この場合トイレットペーパーや掃除用品のストックを十分に確保でき、トイレ内がすっきり片付けることができる✨

MAYUMI
MAYUMI
このように他の人の実例を参考にしながら、ご自身のライフスタイルに合った収納の形をイメージしていくことが満足度の高いトイレ空間につながります

一条工務店トイレ収納の口コミと評判

口コミレビューichijo style

実際に一条工務店のトイレ収納を採用した方々の声は、これから家を建てる方にとって貴重な情報源に。

オプションの「背面収納」に関しては、デザインに対する満足度が非常に高いという口コミが多数見られます。

MAYUMI
MAYUMI
「カタログ通りの高級感で、トイレがお気に入りの空間になった」「生活感が出ないので来客時も安心」といった肯定的な意見が目立ちます

一条工務店オリジナルという特別感も、満足度を高めているようです。

一方で使い勝手については意見が分かれる点も。

MAYUMI
MAYUMI
特に背面収納の中央部分にある「背後収納」は扉を二段階で開ける必要があり、「開閉が面倒であまり使っていない」という声も💦

標準収納については「追加費用なしでこれだけの収納が付くのはありがたい」とコストパフォーマンスを評価する声があります。

ただ「ベースボックスの奥行きが思ったより浅く、入るものが限られる」という口コミもあり、収納したいものが決まっている場合は事前のサイズ確認が大切であることがうかがえます。

先輩施主が語るトイレ収納での後悔

考えている女性ichijo style

家づくりが終わってから気づく後悔ポイントを知っておくことは、同じ失敗を避けるために非常に有益です。

トイレ収納に関する後悔としてよく挙げられるのが、便器と収納の位置関係です。

例えば階段下トイレなどで天井が低い場所に収納を設置した場合、「便器の蓋を開けると収納の扉にぶつかって全開にできない」といったケースがあります。

MAYUMI
MAYUMI
設計段階で、蓋や扉の開閉軌道をしっかりシミュレーションすることが回避策となります

また「収納量は十分だと思ったが、実際に生活してみると足りなかった」という声も・・

トイレットペーパーだけでなく掃除シートの詰め替え、サニタリー用品、消臭スプレーなどトイレ内に置きたいものは意外と多いものです。

MAYUMI
MAYUMI
少し余裕を持った収納計画を立てることが、後悔しないためのポイントです

前述の通り背面収納の「背後収納」のように、デザインは良いものの日常的な使い勝手が良くない部分もあります。

見た目だけでなく日々の動作を想像しながら、自分にとって本当に使いやすい収納かどうかを検討する視点も欠かせません。

発見!トイレ収納シンデレラフィットアイデア

一条工務店のフタがとまるケース ワイド出典:pinterest

収納の使い勝手は、少しの工夫で大きく向上させることができます。

特に既製品の収納グッズがぴったり収まる「シンデレラフィット」を見つけると、スペースを無駄なく活用できます。

一条工務店のトイレ収納で有名なシンデレラフィットの例が、標準仕様の「ベースボックス」です。

MAYUMI
MAYUMI
この収納は奥行きが約10.5cmと浅いため、市販の掃除シートの箱などが収まりにくいという悩みがありました

そこで多くの施主さんが見つけたのが、100円ショップのセリアで販売されている「フタがとまるケース ワイド」です。

このケースがトイレクイックルなどの掃除シートのパッケージごとぴったり収まり、まさにシンデレラフィットすると話題です。

MAYUMI
MAYUMI
ケースに入れることで見た目がすっきりするだけでなく、収納したまま蓋の開け閉めもできるため使い勝手が格段に向上します✨

このように収納のサイズを正確に測り、それに合う収納グッズを探すことで、使いにくいと感じていたスペースも便利な場所に変えることが可能です。

施主支給・DIYで理想のトイレ収納

一条工務店トイレ収納外観出典:一条工務店公式インスタより

一条工務店が用意する標準仕様やオプションだけでなく、ご自身で用意したアイテムを取り入れる「施主支給」やDIYによって、さらに理想のトイレ空間に近づけることができます。

特にこだわりが出やすいのが、ペーパーホルダーやタオルリングです。

MAYUMI
MAYUMI
一条工務店の標準品はシンプルなデザインですが、「もっとデザイン性の高いものにしたい」という場合、施主支給が可能です!

アンティーク調のアイアン製ホルダーや、天然木を使った温かみのあるホルダーなど好みのものを選んで取り付けることができます。

施主支給品を取り付ける際は、壁の裏側に補強用の下地を入れてもらうのを忘れないように打ち合わせの段階で設計士に伝えておくことが大切です。

またカウンターや棚をDIYで後付けする方法もあります。

壁にちょっとした棚板を取り付けるだけで、ディスプレイスペースや小物置き場として活用できます。

この場合も将来的に棚を取り付ける可能性がある壁には、あらかじめ下地を入れておくと安心です。

まとめ:理想を叶える一条工務店トイレ収納の選び方!

一条工務店トイレ収納カラー出典:一条工務店

ここまで解説してきたポイントを踏まえ、後悔しない一条工務店のトイレ収納を選ぶための要点を以下にまとめていきます。

 

  1. 標準収納はベースボックス、吊戸棚、サイドカウンターが基本
  2. 標準収納は位置変更や有無の選択でカスタマイズ可能
  3. ベースボックスの奥行きは約10.5cmと浅いため収納物を選ぶ
  4. 収納を壁に埋め込むと空間がスッキリするが耐力壁には不可
  5. 背面収納はデザイン性が高いがタンクレストイレの採用が必須
  6. 背面収納の総コストは本体価格+タンクレストイレの費用
  7. 背面収納の背後収納は開閉の使い勝手に注意が必要
  8. 収納サイズは事前に確認し入れたい物が入るかチェック
  9. 便器の蓋と収納扉が干渉しないか設計時に確認する
  10. 収納量は少し余裕を見て計画するのが後悔しないコツ
  11. 口コミを参考にデザインと実用性のバランスを考える
  12. 市販ケースの活用で使い勝手は向上できる
  13. ペーパーホルダーなどは施主支給で個性を出すことも可能
  14. 施主支給やDIYをする場合は壁の下地補強を忘れずに依頼
  15. 手洗い器の有無や場所も収納計画と合わせて検討

 

以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>

 

【関連記事】