ichijo style
家づくりにおいて構造材や内装に使われる木材は、住まいの快適性や耐久性を大きく左右します。
特に高性能住宅で知られる一条工務店では、採用する木材の品質と種類に強いこだわりがあります。
本記事では一条工務店の木材の品質と特徴を詳しく解説し、さらに用途やライフスタイルに応じた木材の種類と選び方についてもわかりやすく紹介!
ぜひ後悔しない家(木材)選びに参考にしてください♪
【記事のポイント】
- 一条工務店で使用される木材の品質と特徴
- 構造材や内装材として使われる木材の種類
- フローリングやウッドデッキに適した素材の選び方
- 木材のメンテナンス方法と長持ちさせるコツ
- シロアリ対策を含む木材の耐久性対策
それでは早速本文にいってみましょう
一条工務店 木材 種類と特徴を徹底解説
一条工務店の木材は耐久性に優れた集成材を中心に採用され、施工精度や防蟻対策も高水準です。
一条工務店の木材の品質と特徴
一条工務店で使用される木材は、品質の高さが大きな特徴です。
まず構造材には「集成材」と呼ばれる木材が使われています。
これは天然木を複数枚貼り合わせて形成された素材で乾燥による変形や割れに強く、耐久性と安定性に優れています。
また木材はすべて自社グループの工場でプレカット加工されていて、現場での施工精度にも直結します。
この精度の高さが住宅全体の耐震性や断熱性を支える土台となります。
まとめると一条工務店の木材は機能性と安定性を優先した構造材として非常に優秀で、長期的に安心できる住まいを支える要素の一つです。
一条工務店の木材の種類と選び方
出典:一条工務店
一条工務店で採用されている木材は主に構造材として使用される「集成材」と、内装や床材に用いられる「突板合板」や「天然木突板フローリング」などに分かれます。
集成材は強度や寸法安定性に優れており、乾燥や湿気による反りや割れが起きにくい点が特徴です。
木材の選び方においては、用途ごとに適切な素材を理解することが重要です。
例えば耐久性を求めるなら集成材が適していますが、質感や経年変化を楽しみたい場合は、天然木突板タイプが向いています。
このように木材の種類ごとの特性と目的を明確にすることで、後悔のない選択につながります。
使用木材のシロアリ対策
出典:一条工務店
一条工務店では、木材のシロアリ対策にも高い基準が設けられています。
主に使用される構造用木材には防蟻処理が施されており、薬剤の効果が長期間持続するよう設計されています。
使用される薬剤はJIS規格に準拠し、安全性と耐久性の両立が図られているのが特徴です。
また床下換気システムなどの通気設計もシロアリ対策に直結します。
湿気を滞留させない構造は、シロアリが繁殖しにくい環境をつくるために欠かせません。
これにより万が一外部から侵入があっても被害を最小限にとどめる構造になっています。
住宅性能を長く維持するうえで、これらの対策は非常に重要です。
【一条工務店、防蟻処理】
防蟻処理は木材に薬液を加圧注入する方法と現場で柱や壁に散布する方法があります。加圧注入の方が揮発しにくく効果が長持ちします。一条工務店は1階部分のほとんどの柱に加圧注入しています。
★防蟻処理は方法と範囲が大事ですね。 pic.twitter.com/oJaeuc76fb— サラ30@1級建築士勉強中 (@sala83307595) February 27, 2021
木材のメンテナンスと長持ちさせるコツ
ichijo style
一条工務店の木材について口コミ・評判
ichijo style
一条工務店の木材に関する口コミでは、「耐久性が高く安心できる」「反りや割れが少ない」といった評価が目立ちます。
特に集成材の使用に関しては、自然素材に近い風合いと安定性の両立が好評です。
また床材やフローリングの質感については「手触りが滑らか」「足触りが心地よい」といったポジティブな感想が多く見られます。
特に高性能樹脂や複合フローリングの採用により、メンテナンス性と耐水性に対する満足度が高い点も特徴です。
ただ「標準仕様に選択肢が少ない」という意見もあり、デザインの自由度を求める方には物足りなさを感じるかも・・
全体としては機能性やコストパフォーマンスに対して高評価を得ている印象です。
割と頻繁に家フォルダの写真見返すんやけど絶対にシロアリの侵入を許さないマンな防蟻処理された木材見るのが好き(変態) pic.twitter.com/OllGynARnN
— あや@一条工務店 (@mahs0401) December 18, 2022
基礎と緑の土台の間にある黒い木材は、水切下地材🌲
土台と水切下地材にはACQ加圧注入+ビフェントリン系の防蟻処理🐜
やりますなー😙 pic.twitter.com/weVIzrNfH2— にこ☺︎ファミ♂@一条工務店 (@nikofami_ismart) July 11, 2022
昔の一条工務店は見た目も木材もめっちゃ重視してよかった
いまはコストの関係で無理なくコスパよくって感じ https://t.co/oRQU5gjs6c— Hico (@ebi10_oinari) December 31, 2024
一条工務店 木材 種類別に選ぶ内装やウッドデッキ素材
一条工務店で選べる木材は、用途やデザイン性に応じて多様です。
フローリングの種類と選び方
ichijo style
一条工務店のフローリングには、大きく分けて「リアルフローリング」と「EBコートフローリング」の2種類があります。
さらに細かく分けると下記のように6種類!
リアルフローリングは天然木の質感を活かした突板仕様で、見た目に高級感があり自然素材にこだわる人に好まれます。
選び方のポイントとしては、使用する部屋の用途と家族構成が重要です。
例えばキッチンや洗面所など水まわりには耐水性に優れたEBコートが適していて、リビングなどには温かみのあるリアルフローリングが合うでしょう。
またペットを飼っている場合は、滑りにくさや爪による傷対策も考慮する必要があります。
ウッドデッキに使用される素材
ichijo style
一条工務店のウッドデッキには、主に人工木(樹脂木)が採用されています。
この素材は木粉と樹脂を混合して成形したもので天然木に比べて耐久性が高く、腐食や白アリ被害に強いのが特徴です。
長期間にわたり美観を保ちやすいため、多忙な家庭やメンテナンスに手間をかけたくない方には適しています。
施工時には日射対策として日除けやシェードの設置を検討すると良いでしょう。
一方で天然木のような質感や経年変化を楽しみたい方には、物足りなさを感じる場合もあります。
見た目と機能性のバランスを考慮し、自身のライフスタイルに合った素材を選ぶことが重要です。
夜になって立派なウッドデッキが出来てた🥹土足なのか室内として扱うのか謎。でも雨に濡れるし、やっぱり土足か。 pic.twitter.com/qNhERiGaKs
— マカラン (@macaran3) December 2, 2024
内装で人気の木材とは
ichijo style
一条工務店の内装で特に人気のある木材は、シンプルで高級感のある「ナチュラルオーク」と「ウォールナット調」です。
ナチュラルオーク色
ナチュラルオークは明るく柔らかな色合いが特徴で、北欧風やナチュラルテイストの空間に適しています。
室内を広く見せる効果があり、開放感を求める方に選ばれる傾向があります。
ウォールナット色
一方でウォールナット調は落ち着いた濃色で、重厚感や高級感を演出したい方に好まれています。
これらの木材は表面に強化シートが貼られており、耐傷性や耐水性にも配慮されています。
そのため美しさを保ちやすく、日常の手入れも比較的簡単です。
ただ強化シート特有の質感に違和感を覚える方もいるため、実物のサンプルを確認してから選ぶことが望ましいです。
木材ごとの色味とインテリアとの相性
ichijo style
木材ごとの色味は、インテリアの印象を大きく左右する要素です。
空間全体を柔らかく見せる効果があり、光を多く取り込む部屋と特に相性が良いとされています。
またチェリー材は時間とともに色が濃くなる経年変化を楽しめるため、味わい深い雰囲気を求める人に向いています。
色味と質感を考慮せずに選んでしまうと、家具や壁材との調和が崩れ、落ち着かない空間になるリスクもあるため注意が必要です。
一条工務店 木材 種類についてまとめ
出典:一条工務店
それでは最後になりますがまとめていきましょう
- 一条工務店の構造材は高強度な集成材を採用
- 内装材には突板やEBコートなど機能性に応じた木材を使用
- フローリングは天然木調と樹脂コートの2系統から選べる
- ウッドデッキは耐久性に優れた人工木が主流
- 木材はすべて自社工場でプレカットされ施工精度が高い
- 防蟻処理は加圧注入や物理的障壁により徹底されている
- メンテナンスには湿度管理と定期的なワックスが効果的
- 色味や木目はインテリアの雰囲気に大きく影響
- ナチュラルオークやウォールナットが内装で人気
- 選定時はライフスタイルや用途に応じた木材を選ぶべき
- 無垢材に比べて経年変化は少ないが安定性は高い
- 口コミでは耐久性と機能性への満足度が高い傾向に
以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>
【関連記事】
- 【震度7にも耐えられる!】一条工務店 耐震性能の仕組みと強さの理由を徹底分析
- 【人気№1の床材!】一条工務店 モクリアの魅力と後悔しないための注意点
- 【失敗しないように!】一条工務店 床の色と床材の選び方ガイド♪
- 【絶対後悔しない!】一条工務店 床材の種類と選び方を徹底解説
- 【見ないと失敗する(汗】一条工務店 無垢床は無理?選べない理由とおすすめの床材