製品モデル PR

【どれがベスト?】一条工務店の商品ラインナップをグレード別にプランを比較!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
一条工務店の商品ラインナップについて紹介している女性

一条工務店での家づくりを検討しているものの、多岐にわたる商品ラインナップを前に「一体どれを選べば良いのか分からない」と悩んでいませんか💦

家づくりでの失敗や後悔を避けるためには、各商品の特徴を正しく理解することが不可欠です。

この記事ではまず一条工務店とはどのようなハウスメーカーなのか?

その特徴と強みに触れながら、一条工務店の各商品ラインナップにおける坪単価の目安や性能の違いをプロの視点から分かりやすく解説!

ご自身の理想の住まいを実現するためにぜひ最後までご覧ください♪

この記事を読むことで以下の点が明確になります。

  • 一条工務店の家づくりにおける考え方
  • 各商品の価格帯や坪単価の大まかな目安
  • 商品ごとの性能やデザイン、工法の違い
  • 自身の希望に合った商品の選び方のヒント

それでは早速本文にいってみましょう

プランの徹底比較!一条工務店の商品ラインナップ

一条工務店の家づくりを理解するためにはまずその根底にある理念と、各商品の価格や性能の大枠を把握することが大切です。

MAYUMI
MAYUMI
ここでは基本的な情報から解説をしていきたいと思います
  • 一条工務店とは?その特徴と強み
  • 商品ラインナップごとの坪単価目安
  • 各商品ラインナップの大きな違いとは?
  • 最高級グレードのグランスマート
  • 上質なデザイン性のグラン・セゾン

一条工務店とは?その特徴と強み

一条工務店は「家は、性能。」という明確なスローガンを掲げ、住宅の基本性能を何よりも重視するハウスメーカーです。

その原点は東海地震の危険性が指摘され始めた静岡県浜松市での創業にあり、当初から「地震に強い家」を追求してきました。

この理念を実現するため、一条工務店はいくつかの際立った特徴を持っています。

自社グループでの開発・生産体制

一条工務店の生産体制出典:一条工務店

一つ目の大きな特徴は断熱材や窓、キッチンといった住宅設備に至るまで、その多くを自社グループの工場で開発・生産している点です。

この「内製化」により外部のメーカーに頼ることなく、高品質な部材を安定的にそして納得のいく価格で提供する体制を構築しています。

「モデルハウスが標準仕様」という考え方

一条工務店のモデルハウス

二つ目の特徴は住宅展示場にあるモデルハウスが、特別なオプションを多用したものではなく、ほぼ「標準仕様」で建てられていることです。

これは標準仕様自体のクオリティが非常に高いことの表れであり、顧客が実際に建てる家とモデルハウスとの間に大きなギャップが生まれにくいという安心感につながっています。

性能を実証する姿勢と数々の受賞歴

一条工務店がもらった賞

理論上の計算だけでなく実物大の建物を用いた耐震実験や断熱性能の検証を繰り返し、性能を自分たちの目で確かめてから提供する姿勢も一条工務店の強みです。

その結果「省エネ大賞 経済産業大臣賞」をはじめとする多くの公的な賞を受賞しており、その性能の高さが客観的にも評価されています。

商品ラインナップごとの坪単価目安

一条工務店の商品ラインナップ出典:一条工務店

一条工務店では性能やデザインのグレードに応じて、幅広い価格帯の商品が用意されています。

以下に主要な商品ラインナップの坪単価と、仮に35坪の家を建てた場合の建物本体価格の目安をまとめました。

順位 商品タイプ 坪単価(目安) 35坪の建物価格
1位 グラン・スマート 約85万円~ 約2,975万円~
2位 グラン・セゾン 約84万円~ 約2,940万円~
3位 アイ・スマート 約83万円~ 約2,905万円~
4位 百年 約80万円~ 約2,800万円~
5位 セゾン 約79万円~ 約2,765万円~
6位 ブリアール 約78万円~ 約2,730万円~
7位 セゾンA 約76万円~ 約2,644万円~
8位 アイ・キューブ 約74万円~ 約2,581万円~
9位 アイスマイルプラス 約70万円~ 約2,454万円~
10位 アイスマイル 約66万円~ 約2,322万円~
11位 ハグミー 約57万円~ 約1,985万円~

注意点として上記の価格はあくまで建物本体の費用であり、実際の家づくりではこの他に付帯工事費や各種申請費用、外構工事費などが必要となります。

したがって総額はこれよりも高くなることを念頭に置いて、資金計画を立てることが求められます。

各商品ラインナップの大きな違いとは?

一条工務店の多彩な商品ラインナップは、いくつかの重要な要素によって特徴づけられています。

主に「工法」「設計の自由度」「断熱仕様」の3点が、各モデルの個性と価格を決定する大きな要因となっています。

工法の違い

一条工務店の工法出典:一条工務店

工法は大きく分けて2種類あります。

一つは日本の伝統的な木造建築を発展させた「I-HEAD構法(木造軸組工法)」です。

柱と梁で構造を支えるため間取りの自由度が高く、大きな開口部や吹き抜けなどを設計しやすい利点があります。

もう一つは壁全体で建物を支える「外内ダブル断熱構法(ツーバイシックス工法)」です。

箱型の構造で地震の揺れを面で受け止めるため、非常に高い耐震性を発揮します。

また気密性や断熱性を確保しやすいのもこの工法の特徴です。

設計自由度の違い

一条工務店の規格住宅と注文住宅

設計の自由度においても、2つのタイプに大別されます。

一つは間取りやデザインをゼロから作り上げていく「注文住宅」です。

もう一つはあらかじめプロが設計した多数のプランの中から、自分のライフスタイルや土地の条件に合うものを選ぶ「規格住宅(セミオーダー含む)」です。

MAYUMI
MAYUMI
規格住宅は設計にかかるコストや時間を削減できるため、注文住宅に比べて価格を抑えることが可能!

断熱仕様の違い

一条工務店の断熱材

断熱材も商品のグレードによって使い分けられています。

MAYUMI
MAYUMI
最上位クラスの商品では、一般的なグラスウールの約2倍の断熱性能を持つ「高性能ウレタンフォーム」が採用

一方でコストパフォーマンスを重視したモデルでは、グラスウールの約1.2倍の性能を持つ「EPS(ビーズ法ポリスチレンフォーム)」が使われています。

どちらも高い断熱性を持ちますがより厳しい省エネ基準を求める場合は、ウレタンフォーム仕様のモデルが選択肢となるでしょう。

最高級グレードのグランスマート

一条工務店のグランスマート出典:一条工務店

グラン・スマートは一条工務店が誇る業界最高クラスの性能と、上質で洗練されたデザインを両立させたフラッグシップモデルです。

人気商品「アイ・スマート」の持つ卓越した住宅性能と、「グラン・セゾン」のデザイン性を融合させたまさに「いいとこ取り」の商品と言えます。

MAYUMI
MAYUMI
性能面では壁の外側と内側の両方から断熱材で家を包み込む「外内ダブル断熱構法」を採用し、魔法瓶のような高い断熱性・気密性を実現しています

これにより国の定める断熱等性能等級の中でも最高の「等級7」に対応可能です。

デザイン面では木目同調の高品質なテクスチャーが美しい「グレイスシリーズ」の設備や、継ぎ目の彫りが深く高級感のある床材「モクリア」を標準で採用。

MAYUMI
MAYUMI
外壁には重厚感を演出する大判の「グレイスタイル」を選ぶこともできます✨

性能もデザインも一切妥協したくないという方に最適な、心豊かに暮らしを愉しむための住まいです。

上質なデザイン性のグラン・セゾン

一条工務店のグランセゾン出典:一条工務店

グラン・セゾンは木のぬくもりとモダンなデザインを基調とし、上質なくつろぎ空間を演出するハイグレードモデルです。

性能の高さを維持しつつ、特にデザイン性と空間の広がりを重視したい方から高い支持を得ています。

間取りの自由度と開放的な空間

このモデルの最大の特徴は、間取りの自由度が高い「I-HEAD構法(木造軸組工法)」を採用している点です。

これによりダイナミックな吹き抜けや広々としたリビングなど、開放感あふれる空間設計が可能になります。

また1階の天井高が標準で2,650mmと、一般的な住宅よりも高く設定されていることも空間の広がりを感じさせる大きな要因です。

選べる4つのインテリアスタイル

内装は深みのあるクラシカルな印象の「MELLOW BROWN」や、和のテイストを取り入れた「JAPAN NATURAL」など4つのインテリアスタイルから選ぶことができます。

質感の高い素材をふんだんに使い、理想の空間を叶えるための選択肢が豊富に用意されている点が魅力です。

MAYUMI
MAYUMI
断熱性能はグラン・スマートに一歩譲りますが、それを補って余りあるデザイン性と設計の自由度がグラン・セゾンの価値を高めています

グレードでプランを徹底比較!一条工務店 商品ラインナップ

MAYUMI
MAYUMI
ここではより具体的な商品の特徴に焦点を当て、それぞれのモデルがどのようなニーズに応えるのかを比較していきます
  • 最も人気のアイスマート
  • 欧風デザインのセゾン/セゾンA
  • シンプルモダンなアイ・キューブ
  • セミオーダー住宅のアイスマイル
  • 規格住宅で価格を抑えたハグミー

最も人気のアイスマート

一条工務店のアイスマート出典:一条工務店

アイ・スマートは長年にわたり一条工務店の主力商品として絶大な人気を誇り、「商品別販売棟数8年連続業界No.1」を達成した実績を持つモデルです。

業界最高レベルの性能とスタイリッシュな機能美を両立させた、コストパフォーマンスの高さが最大の魅力です。

業界最高クラスの性能

性能面では前述のグラン・スマートと同様の「外内ダブル断熱構法」を採用し、断熱等性能等級7に対応するトップクラスの省エネ性能を誇ります。

全館床暖房やトリプルガラス樹脂サッシなども標準仕様となっており、追加費用をかけずとも一年中快適な室内環境を実現します。

スタイリッシュなデザイン

デザインはシンプルで洗練されたモダンテイストが特徴です。

キッチンや収納などの設備も、機能性と美しさを両立させた「スマートシリーズ」が標準となります。

外壁はメンテナンスフリーの「ハイドロテクトタイル」が標準仕様となっており、美しい外観を長く保つことができます。

MAYUMI
MAYUMI
性能と価格のバランスが非常に優れているため、「一条工務店で建てるなら、まずはアイ・スマートから検討する」という方が非常に多いまさに王道と言える商品です

欧風デザインのセゾン/セゾンA

一条工務店のセゾン/セゾンA出典:一条工務店

セゾンとセゾンAは、伝統的なヨーロピアンスタイルのデザインを好む方に向けたロングセラー商品です。

どちらも間取りの自由度が高い「I-HEAD構法(木造軸組工法)」を採用しており、ライフスタイルに合わせたこだわりのプランを実現できます。

本物志向の「セゾン」

セゾンは無垢材の腰壁やナラ材のフローリング、レンガタイル貼りの外観など、本物の素材にこだわった格調高いモデルです。

重厚感と木のぬくもりに包まれた、上質な空間を求める本物志向の方におすすめです。

カジュアルな「セゾンA」

一方でセゾンAはセゾンのデザイン性を受け継ぎながらも、より明るくカジュアルな雰囲気に仕上げたモデルです。

ナチュラルな素材感のインテリアが特徴で、スタイリッシュでありながら温かみのある空間を演出します。

MAYUMI
MAYUMI
自由設計の商品の中では坪単価が比較的抑えられており、予算を考慮しつつ間取りの自由度を確保したい方に適しています

シンプルモダンなアイ・キューブ

一条工務店のアイキューブ出典:一条工務店

アイ・キューブは「シンプルモダンでかしこく省エ生」をテーマにした、コストパフォーマンスに優れた商品です。

キューブ型の外観と、白を基調とした明るくスマートなインテリアが特徴です。

MAYUMI
MAYUMI
性能面ではアイ・スマートと同じ「外内ダブル断熱構法」を採用しており、高い断熱性・気密性を確保しています✨

ただ断熱材にEPSを使用するなど、一部の仕様をシンプルにすることで建築費用を抑えています。

デザインに強いこだわりはないけれど、一条工務店の高い住宅性能は手に入れたい、という合理的な考え方を持つ方にぴったりの選択肢です。

MAYUMI
MAYUMI
坪単価を抑えながらも、業界トップクラスのエコ性能を実現できる点が大きな魅力となっています

セミオーダー住宅のアイスマイル

一条工務店のアイスマイル出典:一条工務店

アイスマイルは一条工務店の高い性能はそのままに、家づくりのプロセスを効率化することで優れたコストパフォーマンスを実現したセミオーダー住宅です。

約4,000プランから選ぶ家づくり

このモデルの最大の特徴はプロの設計士が作成した約4,000種類もの豊富な間取りプランの中から、専用タブレットを使って自分たちのライフスタイルに合ったものを選んでいく点です。

完全自由設計に比べて打ち合わせの回数や手間が大幅に削減されるため、忙しい方でもスムーズに家づくりを進められます。

充実の標準仕様

性能面では耐震等級3や全館床暖房、熱交換換気システム「ロスガード90」といった一条工務店の基本性能をしっかりと継承しています。

太陽光発電システムも標準で搭載されており、月々の光熱費を抑えることが可能です。

MAYUMI
MAYUMI
間取りに強いこだわりはないけれど、建売住宅ではなく性能の高い家を効率的に建てたいというニーズに応える商品です

規格住宅で価格を抑えたハグミー

一条工務店のハグミ―出典:一条工務店

ハグミーは一条工務店のラインナップの中で最も価格を抑えた規格住宅です。

本体価格1,490万円(税抜)からというこれまでの常識を覆す価格設定で、若い世代でも一条工務店の高性能住宅を手に入れられるようになりました。

厳選された100プラン

あらかじめ用意された100種類の間取りプランから選ぶ形式で、設計コストを大幅に削減しています。

また全館床暖房やハニカムシェードなどをオプション扱いとすることで、必要なものだけを自分で選んでカスタマイズできる「ちょうどいい」家づくりを提案しています。

妥協のない基本性能

価格は抑えられていますが、耐震性能は建築基準法の2倍の強さを誇る仕様が標準であり、断熱性能も一般的な住宅に比べれば高い水準を確保しています。

初期費用をできるだけ抑えたいけれど、建物の基本的な安心感や快適性には妥協したくない、というコストパフォーマンスを最重視する方に最適な選択肢と考えられます。

まとめ:一条工務店 商品ラインナップのプランを比較しよう♪

一条工務店の商品ラインナップ出典:一条工務店

ここまで一条工務店の各商品ラインナップについて解説してきましたが、最後に自分に合ったモデルを選ぶためのポイントをまとめます。

 

  1. 一条工務店は「家は、性能。」を理念とし高い住宅性能が標準仕様
  2. 商品ラインナップは工法、設計自由度、断熱仕様によって価格と特徴が違う
  3. 性能とデザインの両方を最高レベルで求めるなら「グラン・スマート」
  4. デザイン性や間取りの自由度、開放感を重視するなら「グラン・セゾン」
  5. 性能と価格のバランスが最も優れているのは一番人気の「アイ・スマート」
  6. 伝統的なヨーロピアンスタイルが好きなら「セゾン」や「セゾンA」
  7. シンプルなデザインでコストを抑えつつ高性能を求めるなら「アイ・キューブ」
  8. 効率的に家づくりを進めたいならセミオーダーの「アイスマイル」
  9. 初期費用を最優先で抑えたいなら規格住宅の「ハグミー」
  10. グレードの高い注文住宅ほど高くなり、規格住宅は価格が抑えられる傾向
  11. 注文住宅は間取りの自由度が高いが規格住宅はプランが限定される
  12. 断熱材は「高性能ウレタンフォーム」と「EPS」に大別される
  13. 全館床暖房などの標準仕様、オプション費用も含めた総額で比較することが大切
  14. モデルハウスがほぼ標準仕様のため実際に訪れて体感するのが最も分かりやすい
  15. 自身の予算、デザインの好み、性能へのこだわり、家づくりにかけられる時間などを総合的に考慮した方がイイ

 

以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>

 

【関連記事】