住宅性能 PR

【震度7にも耐えられる!】一条工務店 耐震性能の仕組みと強さの理由を徹底分析

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

一条工務店の耐震性能について紹介している女性ichijo style

家づくりにおいて『地震に強い家かどうか』は、多くの方が最優先で検討するポイントの一つです。

本記事では一条工務店の耐震技術の特徴をはじめ、最高ランクである『2倍耐震』の解説、さらには標準仕様として採用されている『耐震等級3』についても詳しくご紹介します。

設計や構造の仕組み、実験データ、実際の地震被害の有無など信頼性を裏付ける情報を網羅的に解説していきます!

安全性を重視した住まい選びの判断材料として参考にしてください♪

【記事のポイント】

  • 一条工務店の耐震技術の仕組み
  • 耐震等級3の安全性と基準内容
  • 「2倍耐震」が意味する構造強化の内容
  • 実際の地震時における住宅の被害状況
  • 保証やアフターサポート体制

それでは早速本文にいってみましょう

一条工務店 耐震性能の基礎知識と評価

一条工務店の耐震性能は独自のツインモノコック構造や「2倍耐震」、全棟構造計算によって高く評価されています。

MAYUMI
MAYUMI
この章では耐震等級3の意味や地盤調査との連携体制などを専門的に解説します!

一条工務店の耐震技術の特徴

一条工務店のツインモノコック構造出典:一条工務店

条工務店の耐震技術の特徴は、住宅の構造全体に高度な剛性を持たせる「ツインモノコック構造」と呼ばれる独自技術にあります。

これは床・壁・天井が一体化した6面体で建物を支える構造であり、従来の軸組工法に比べて水平方向の力にも強いのが特長です。

また使用する木材には耐久性の高い集成材を採用し、接合部には金物を多用することで構造のゆがみを防ぎます。

MAYUMI
MAYUMI
さらに全棟に対して構造計算を行い、建物の安全性を数値で確認する工程を踏んでいる点も注目すべきポイント

一般的な住宅では構造計算が義務付けられていないケースも多いため、一条工務店のこの姿勢は非常に信頼性が高いと言えるでしょう。

こうした技術の積み重ねによって、同社の住宅は地震に対して優れた耐性を持つ構造体として評価されています。

耐震等級3とは?

一条工務店の耐震等級3出典:一条工務店

一条工務店が提供する住宅は、すべて「耐震等級3」に対応しています。

これは住宅性能表示制度における最高等級であり、等級1の1.5倍の耐震力を持つことを示しています。

つまり数百年に一度発生するような、大地震の1.5倍の力にも倒壊しない設計であることが前提です。

MAYUMI
MAYUMI
具体的には建物全体が強固に連結され、地震の揺れを一部の壁だけで支えるのではなく、面全体で力を分散する仕組みが採用✨

この耐震等級3は消防署や警察署と同等の耐震基準に該当し、災害時の避難拠点として利用される施設と同レベルの安全性といえます。

加えて一条工務店では耐震等級3を確保するだけでなく、全棟個別に構造計算を実施して安全性を数値で確認している点も大きな特徴です。

これにより見た目では分からない部分まで安心を担保していると言えるでしょう。

2倍耐震とは?

一条工務店の二倍耐震出典:一条工務店

一条工務店の「2倍耐震」とは、建築基準法で定められた耐震基準の2倍に相当する強度を持つ構造設計を意味します。

これは法律上必要な耐力壁の量をさらに倍増させることで、構造全体の耐震性を飛躍的に高めるという方針です。

MAYUMI
MAYUMI
特に注目すべきは壁倍率5倍の「耐力壁パネル」や、独自開発された「ウレタン断熱材一体型パネル」を活用している点です

これにより建物の剛性が格段に向上し、大地震時にもねじれや倒壊を防ぎやすくなります。

さらに一条工務店ではこの2倍耐震を全棟標準仕様とし、地域や間取りに関係なく一貫した耐震性能を提供しています。

MAYUMI
MAYUMI
通常、耐震強化にはコストがかかるものの、一条工務店は工場生産によるコスト削減により、この高耐震仕様を標準化!

これにより特別な追加費用なしで高い耐震性能が確保できる点は、他社との差別化要素といえるでしょう。

地盤調査と耐震設計の連携体制

一条工務店の地盤調査出典:一条工務店

一条工務店では住宅の耐震性を確保するために、地盤調査と耐震設計の連携を重視しています。

まず建築予定地の地盤については、スウェーデン式サウンディング試験を中心とした詳細な調査を実施し、地耐力や土質、地下水位までを正確に把握。

MAYUMI
MAYUMI
この地盤データをもとに基礎形状や構造設計に反映させる体制が整えられており、地盤の弱さに起因する不同沈下などのリスクを最小限に抑えています

加えて一条工務店は独自の構造設計チームを社内に抱えており、調査結果と連動した設計調整が可能です。

例えば軟弱地盤ではベタ基礎の強化仕様や地盤改良を提案するなど、設計と施工の一体管理による精度の高い対応が行われています。

MAYUMI
MAYUMI
一条工務店では安全性を考慮し、ベタ基礎以上になっている感じ。私の家もベタ基礎で地盤改良なしで、30〜40万円ほど追加でかかりました💦

このような体制により見落としのない安全設計が実現でき、長期的な耐震性能の確保にもつながっています。

一条工務店の耐震性能口コミ

一条工務店の口コミichijo style

一条工務店の耐震性能に関する口コミには、実際の居住者や検討者の視点からのリアルな評価が数多く見られます。

中でも「地震の揺れが少なかった」「隣家と比べても室内被害がなかった」といった具体的な声が目立ちます。

MAYUMI
MAYUMI
これは一条工務店の標準仕様である耐震等級3や、「2倍耐震」構造の信頼性を裏付けるものと考えられる

一方で「地震対策は万全だが、その分コストが高い」との指摘も一定数存在しています。

高い耐震性能を確保するための構造強化や、材料費の影響が価格に反映されている点を慎重に判断する声も少なくありません。

加えて「展示場では分かりにくい部分が多く、実際の構造説明がもっとあってもよい」といった意見もありました。

このことから優れた耐震技術に対する期待と同時に、情報提供の充実を望むニーズも見受けられます。

一条工務店 耐震性能を裏付ける実証データ

一条工務店は実大耐震実験や熊本地震での実績を通じて、耐震性能の高さを実証しています。

構造強化や保証制度にも力を入れており、信頼性の裏付けが明確です

MAYUMI
MAYUMI
それでは上記内容について解説していきたいと思います!

実大耐震実験の概要と結果

一条工務店の実大実験出典:一条工務店

一条工務店は、自社の耐震性能を客観的に証明するために実大耐震実験を実施しています。

これは実際の住宅と同規模の建物を使い、大規模地震を模した揺れを加える試験です。

MAYUMI
MAYUMI
中でも注目すべきは阪神淡路大震災や東日本大震災クラスの地震波を複数回加振しても、構造躯体に致命的な損傷が見られなかったという結果です

この実験では耐震等級3に加え、「2倍耐震」と呼ばれる独自の構造補強が有効に機能していることが明らかになりました。

具体的には耐力壁の量と配置バランスが優れており、変形を最小限に抑える構造だったことが評価されています。

MAYUMI
MAYUMI
さらに屋根や外壁の損傷の有無もチェックされ、耐久性にも優れた設計であることが実証されました

これらの結果は単なる設計図上の数値ではなく、実験によって裏付けられた安心材料といえるでしょう。

実際に起こった地震で一条工務店の住宅被害状況

震災の被災状況出典:一条工務店

実際の大地震において、一条工務店の住宅は高い耐震性を証明しています。

例えば2016年の熊本地震では震度7が連続で発生し、多くの住宅が倒壊や大破の被害を受けました。

MAYUMI
MAYUMI
しかし一条工務店の施工物件では全壊・半壊の報告が極めて少なく、構造体の大きな損傷は確認されていません

これは壁量が多く配置バランスにも優れており、揺れによる変形を抑制する設計です。

また基礎や接合部の補強も効果的に機能しており、地震エネルギーを分散できる点が実証されました。

MAYUMI
MAYUMI
一方で揺れの強さや地盤の条件によっては、内装や設備に軽微な損傷が生じるケースもあります💦

ただ建物の「命を守る性能」としての安全性には高い信頼が寄せられています。

一条工務店の耐震ランキングは?

ランキングichijo style

一条工務店の耐震性能は住宅業界内で非常に高い評価を受けており、耐震性能に関する各種ランキングでも上位に位置づけられることが多いです。

特に住宅展示場や専門誌が実施する比較調査では「耐震等級3」+「2倍耐震構造」の採用により、他社より一歩進んだ設計とされています。

MAYUMI
MAYUMI
これらの評価では壁量の多さ、均等な重心配置、強固な基礎、そして接合部の強化といった構造的要素が高く評価されており、耐震性を重視する消費者からの支持が厚いです✨

ただランキングは調査元によって異なり地域特性や評価基準も多様なため、必ずしも一律ではありません。

MAYUMI
MAYUMI
また一条工務店は断熱性や気密性の面でも高評価のため、総合的な住宅性能ランキングでも上位に入る傾向があります

耐震性能だけでなく総合力を見たうえでの選択が推奨されます。

耐震保証やサポート体制

一条工務店の保証プラン出典:一条工務店

一条工務店では耐震性能に自信を持つ設計に加え、万が一に備えた保証やサポート体制も整備されています。

標準仕様として「構造躯体・防水保証30年」が付帯されており、これは長期的な耐震安全性を裏付ける重要な要素です。

MAYUMI
MAYUMI
また引き渡し後の定期点検も10年目まで複数回にわたって実施されるため、初期不具合の早期発見にもつながります

さらに地震による構造被害が生じた場合でも保証の対象となることがあり、条件を満たせば無償での補修が可能です。

MAYUMI
MAYUMI
ただ保証の内容や対象範囲には一定の制限が設けられているため、契約前に詳細を確認しておくことが不可欠です。

このように一条工務店は建築後のアフターケアまで視野に入れた体制を構築しており、長期にわたる住まいの安心を支える取り組みが評価されています。

一条工務店 耐震性能についてまとめ

一条工務店の地震に強い理由出典:一条工務店

それでは最後になりますがまとめていきましょう

 

  1. 一条工務店は独自の「ツインモノコック構造」で地震に強い
  2. 全棟で「耐震等級3」を標準取得し災害拠点並みの強度がある
  3. 法定基準の5倍の耐力壁を用いた「2倍耐震」を採用
  4. 構造計算を全戸で実施し安全性を数値で検証
  5. 地盤調査と設計の連携により地盤リスクに対応した構造設計が可能
  6. 実大耐震実験で大震災級の揺れに耐えることを実証
  7. 熊本地震など実際の大地震でも倒壊ゼロという実績がある
  8. 耐震性能に関する口コミでは「揺れが少ない」との声が多い
  9. 耐震性能だけでなく断熱・気密とのバランスにも優れている
  10. 耐震性を重視する各種ランキングでも常に上位にランクインしている
  11. 構造躯体に対して最長30年保証など手厚いサポートがある
  12. 初期費用はやや高めだが高性能を標準で備えるためコスパが高い

 

以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>

 

【関連記事】