住宅設備 PR

【シンプルでおしゃれ♬】一条工務店のトイレ背面収納|価格や使い勝手を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
一条工務店の背面収納について紹介している女性

一条工務店のトイレ空間を、ホテルのように洗練された印象に変えるオリジナルオプション「背面収納」。

カタログで見るその高級感に惹かれる方は多いのではないでしょうか。

しかし実際に導入を検討するとなるとトイレ背面収納とはどのようなものなのか?

採用できるトイレタイプと条件、そして気になるオプション価格とコスト感について知りたいところです。

さらにデザイン性だけでなく、背面収納の実際の使い勝手も失敗や後悔を避けるためには欠かせない判断材料に!

この記事ではこれらの疑問を解消し、あなたの家づくりに役立つ情報をお届けします♪

【この記事でわかること】

  • 一条工務店オリジナル背面収納の特徴
  • 採用に必要な条件やオプション費用
  • 4つの収納スペースの寸法とリアルな使い勝手
  • 導入のメリット・デメリットと注意点

それでは早速本文にいってみましょう

一条工務店トイレ背面収納の基本情報を徹底解説

MAYUMI
MAYUMI
この章では背面収納の特徴や費用、4つの収納エリアの寸法やリアルな口コミまで事前に知っておきたい情報を徹底解説します
  • 一条工務店オリジナルのトイレ背面収納とは?
  • 背面収納を採用できるトイレタイプと条件
  • トイレ背面収納タイプのオプション価格とコスト感
  • トイレ背面収納の使い勝手と収納力を徹底検証
  • トイレ背面収納タイプを実際に採用した人の口コミ

一条工務店オリジナルのトイレ背面収納とは?

一条工務店の背面収納のオプション出典:一条工務店

一条工務店オリジナルのトイレ背面収納はその名の通り、一条工務店で家を建てる施主だけが選択できる専用のオプション設備です。

他のハウスメーカーでは採用することができず、一条工務店ならではの仕様と言えます。

MAYUMI
MAYUMI
最大の特徴はトイレの背面に設置されることで、空間全体に統一感が生まれ高級感を演出できるデザインにあります✨

扉はすべて取っ手のないプッシュオープン式を採用しており、見た目がすっきりしている点も魅力です。

扉の色は家の内装や好みに合わせて4種類から選択が可能となっています。

  • ホワイト
  • サンド
  • グレージュ
  • ダーク

カタログの写真を見て、そのデザイン性の高さから採用を決める施主も少なくありません。

生活感が出がちなトイレ空間を、スタイリッシュで洗練されたプライベートスペースに変えたいと考える方に適したオプションです。

背面収納を採用できるトイレタイプと条件

一条工務店の背面収納ichijo style

この魅力的な背面収納ですが、採用するにはいくつかの条件を満たす必要があります。

誰でも自由に設置できるわけではないため、計画段階での確認が不可欠です。

採用の条件は、主に以下の3点に集約されます。

条件項目 詳細
トイレのタイプ タンクレストイレの採用が必須
他の収納との併用 一条工務店の標準仕様である他のトイレ収納との併用はできません
オプション費用 別途オプション料金が発生
最も重要なポイントは、タンクレストイレを選ばなければならない点です。

またこの背面収納を選ぶと、標準で設置できる吊戸棚やベースボックスといった収納は設置できなくなるため、収納計画全体で判断することが大切になります。

トイレ背面収納タイプのオプション価格とコスト感

住宅と電卓ichijo style

背面収納を導入する際の具体的な費用について解説します。

オプション価格は47,300円です。

この価格でデザイン性の高い収納が手に入ると考えれば、納得できる価格設定と感じる方も多いかもしれません。

MAYUMI
MAYUMI
ただ注意すべきはこれが収納単体の価格であるという点です

前述の通り、採用の絶対条件であるタンクレストイレにもオプション費用がかかります。

一条工務店で選択できるタンクレストイレのオプション価格帯は、約53,000円から約195,000円と幅広くなっています。

したがって背面収納を採用する場合の総コストは以下のようになりますのでご注意を!

総コスト = 背面収納(47,300円) + タンクレストイレのオプション費用

MAYUMI
MAYUMI
最も安価なタンクレストイレを選んだとしても、合計で10万円以上の追加費用が発生することを理解しておく必要がありますね

決して安価なオプションではないためデザイン、収納力、そして予算のバランスを総合的に考えて採用を検討することが求められます。

トイレ背面収納の使い勝手と収納力を徹底検証

一条工務店の背面収納のポイントichijo style

デザイン性に優れる背面収納ですが、毎日使う場所だからこそ実際の使い勝手や収納力は非常に気になるところです。

MAYUMI
MAYUMI
収納は全部で4つのエリアに分かれており、それぞれに特徴があります

4つの収納エリアと特徴

収納は「❶上部」「❷背後」「➌左側」「❹右側」の4箇所に設けられています。

❶上部収納

最も大きな収納スペースです。

内部には高さ調整が可能な仕切り板が2枚あり、収納物に合わせてカスタマイズ可能。

また収納の下部には間接照明が組み込まれており、天井の照明と連動して点灯します。

収納部分の上には、隠して置きたい芳香剤などを設置できるスペースも確保されています。

❷背後収納

フロントパネルが手前に倒れて開く仕組みで、トイレットペーパーを3個収納できます。

しかし扉を開けるには一手間必要です。

一度押すと半開き状態になり、その隙間から内部のレバーを操作して全開にするという2段階の動作が求められます。

この使い勝手から日常的な使用を避けているという声も聞かれます。

➌左側収納

生理用品などの小物を収納するのに便利なスペースです。

ただ見た目の扉サイズよりも内部の収納スペースは小さく、特に下半分は実質的に使えない構造になっています。

❹右側収納

トイレ用ブラシなどを収納するのに適しています。

仕切り板が付いていますが高さの調整はできず、取り外すことのみ可能です。

奥行きが浅いため収納するブラシの形状によっては柄やスタンド部分が扉に干渉し、閉まらなくなるケースもあるかもしれません。

各収納の内寸データ

実際の収納力を把握するため各エリアの内寸を以下の表にまとめました。

収納計画の参考にしてください。

収納箇所 横幅(W) 奥行(D) 高さ(H) 備考
❶上部収納 420 mm 120 mm 750 mm 最も大きい収納エリア
❷背後収納 440 mm 100 mm 150 mm トイレットペーパー3個分
➌左側収納 480 mm 120 mm 120 mm 生理用品などの小物向け
❹右側収納 800 mm 120 mm 120 mm トイレブラシ向け

トイレ背面収納タイプを実際に採用した人の口コミ

一条工務店の背面収納に入っているトイレットペーパー出典:tmkr.house様インスタより

実際に一条工務店でトイレ背面収納を採用した施主からは、様々な声が寄せられています。

多く聞かれるのがデザインに対する高い満足度です。

「カタログ通りで高級感があり、とても気に入っている」「スッキリとしたデザインでトイレがおしゃれになった」といった肯定的な意見が目立ちます。

MAYUMI
MAYUMI
一条工務店オリジナルという特別感も、満足度を高める一因となっているようです✨

収納力に関してもトイレットペーパーのストックや掃除用品、サニタリー用品などをまとめて隠せる点を評価する声があります。

扉付きであるため、生活感が出ずに空間を美しく保てる点もメリットとして挙げられています。

一方で使い勝手に関しては意見が分かれるところです。

MAYUMI
MAYUMI
特に背後収納の開けにくさは複数の施主から指摘されており、「正直あまり使っていない」「ペーパーホルダーの予備置き場になっている」というリアルな声も存在します

右側収納に関しても収納したい掃除ブラシのサイズが合わず、やむなく加工したという体験談もありました。

一条工務店トイレ背面収納のメリット・デメリットと選び方

MAYUMI
MAYUMI
この章では背面収納のメリット・デメリットを天秤にかけ、施工時の注意点から代替案まで詳しく解説!
  • 一条工務店トイレ背面収納のデザイン&収納力
  • 背面収納のデメリットは使い勝手と価格
  • トイレ背面収納タイプの施工・設計時の注意点
  • トイレ背面収納なしでもおしゃれに!代替アイデア
  • トイレ背面収納タイプはこんな人におすすめ!

一条工務店トイレ背面収納のデザイン & 収納力

籠に盛られたトイレットペーパーichijo style

一条工務店のトイレ背面収納を採用するメリットは、主に「デザイン性」「収納力」「独自性」の3点に集約されます。

最大の魅力はその優れたデザイン性です。

MAYUMI
MAYUMI
トイレの背面にぴったりと収まる設計は、空間に統一感と高級感をもたらします✨

取っ手のないプッシュオープン式の扉がミニマルで洗練された印象を与え、生活感を感じさせないスタイリッシュなトイレ空間を実現します。

次に挙げられるのが見た目以上の収納力です。

上部収納にはトイレットペーパーのストックや掃除用品を十分に保管でき、左右の収納にはサニタリー用品やトイレブラシなどを分けて収納できます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

𝕖 𝕣 𝕚(@eri_home)がシェアした投稿

全ての収納に扉が付いているため、雑多になりがちなトイレ用品をすべて隠し常にスッキリとした状態を保つことが可能です。

他社では選択できない独自性の高いオプションは、家づくりにおけるこだわりの一つとなり特別な価値を感じさせます。

背面収納のデメリットは使い勝手と価格

多くのメリットがある一方で、採用を検討する上で知っておくべきデメリットも存在します。

主な課題は「一部の使い勝手」と「総コスト」です。

使い勝手の面で最も指摘されるのが、背後収納の開閉方法です。

一条工務店の背面収納について出典:eri_home様インスタより

2段階の操作が必要なため、頻繁に使う物の収納場所としては不便に感じる可能性があります。

一条工務店の背面収納の扉開閉方法また左右の収納も奥行きが浅いため、収納したいアイテムによってはサイズが合わないという事態も考えられます。

デザインを優先した結果、実用性が一部犠牲になっている点は否めません。

価格面もデメリットとなり得ます。

前述の通り収納自体のオプション価格に加えて、必須条件であるタンクレストイレの費用が上乗せされます。

MAYUMI
MAYUMI
そのためトイレ空間全体で考えると、総コストは決して安くありません

これらの点を踏まえるとデザインの美しさだけでなく、ご自身の使い方や予算と照らし合わせ慎重に採用を判断する必要があります。

トイレ背面収納タイプの施工・設計時の注意点

一条工務店のトイレ間取り出典:一条工務店

トイレ背面収納を計画する際には、いくつかの注意点があります。

これらを事前に把握しておくことで設計後のトラブルを防ぐことにつながります。

MAYUMI
MAYUMI
まずこの収納は壁に固定して設置されるため、設置したい壁が耐力壁ではないかを確認する必要が!

家の構造上、強度を担う耐力壁には、このような埋め込みや大きな設備の固定ができない場合があります。

設計の初期段階で、希望の場所に設置可能かどうかを設計士に確認することが肝心です。

またプッシュオープン式の扉は、開くために扉自体が少し手前に出てくるスペースが必要です。

MAYUMI
MAYUMI
トイレ内の広さや便器との位置関係によっては、扉を開けた際に便器や人に干渉してしまう可能性も考えられます

特に0.75畳などコンパクトなトイレに設置する場合は、開閉スペースが十分に確保できるか図面上でしっかりシミュレーションしておくことが大切になります。

トイレ背面収納なしでもおしゃれに!代替アイデア

一条工務店のオシャレなトイレ出典:iezukuri88様インスタより

高機能でデザイン性の高い背面収納ですが採用条件や予算、使い勝手の面で採用を見送るケースもあるでしょう。

しかし背面収納がなくても、一条工務店のトイレをおしゃれで機能的にすることは可能!

MAYUMI
MAYUMI
一つの方法は一条工務店の標準仕様の収納をうまく活用することです

標準で選べる「吊戸棚」や「ベースボックス」も、追加費用なしで設置できる優れた収納です。

これらを配置し色を内装と合わせるだけでも、統一感のある空間を作れます。

またあえて収納を最小限に抑え、トイレ空間を広く見せるという選択肢もあります。

例えばトイレの広さを一般的な1畳ではなく0.75畳に設計し、その分リビングなど他の居住スペースを広く取るという考え方です。

MAYUMI
MAYUMI
収納はトイレの外に設けることで、トイレ内はスッキリとさせられる✨

さらに一条工務店の窓枠は奥行きが15cm程度あるため、このスペースを洗剤や小さな小物を置く棚として活用するアイデアもあります。

小さな窓を設置するだけで収納と採光を兼ね備えることができ、コストを抑えつつ機能的な空間を実現できます。

トイレ背面収納タイプはこんな人におすすめ!

一条工務店のトイレ背面収納サンド色出典:グランセゾンに住む

ここまで解説してきた特徴を踏まえると、一条工務店のトイレ背面収納は以下のような方に特におすすめできるオプションと考えられます。

まずトイレ空間のデザイン性を最優先し、ホテルのような高級感や統一感を求める方です。

MAYUMI
MAYUMI
生活感を徹底的に排除し、スタイリッシュな空間を演出したいという希望を叶えてくれます

次にトイレットペーパーや掃除用品など、トイレ周りの物をすべて隠して収納したい方にも適しています。

MAYUMI
MAYUMI
扉付きの十分な収納量があるため、空間を常にスッキリと保つことが可能です!

そしてタンクレストイレの採用を既に決めている、あるいは検討している方にとっては相性の良い選択肢となります。

まとめ:後悔しない一条工務店トイレ背面収納選びのコツ♪

一条工務店のトイレ背面収納ダーク色ichijo style

この記事で解説した、一条工務店のトイレ背面収納に関する重要なポイントを以下にまとめます。

 

  1. 一条工務店でのみ採用できるオリジナルのオプション
  2. デザインは高級感があり4色の扉カラーから選択可能
  3. 扉はすべて取っ手のないプッシュオープン式
  4. 採用にはタンクレストイレの選択が必須条件
  5. 他の標準的なトイレ収納との併用は認められていない
  6. オプション価格は47,300円と安くはない
  7. タンクレストイレの費用プラスになりコストは上がる
  8. 収納は上部、背後、左側、右側の4箇所
  9. 上部収納が最も大きく間接照明が付いている
  10. 背後収納の使い勝手は評価が分かれる
  11. 左右の収納は奥行きが浅いため収納物を選ぶ
  12. デザイン性と収納を隠せる点が最大のメリット
  13. デメリットは一部の使い勝手と総コストの高さ
  14. 設計時は耐力壁や扉の開閉スペースに注意が必要
  15. 標準収納や窓枠活用でおしゃれな空間は作れる
  16. デザイン性や隠す収納を重視する人におすすめ

 

以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>

 

【関連記事】