部屋収納 PR

【口コミや実例♪】一条工務店ワイドカウンターの選び方|広い作業スペースと収納力

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
一条工務店のワイドカウンターを紹介している女性

一条工務店のワイドカウンターは、その広い作業スペースと収納力で多くの方から注目されています。

しかし実際に検討を始めると、収納の活用法やご自身の住まいに合うデザインとカラー選びで迷うことも少なくありません。

またおしゃれな実例紹介を参考に、具体的なイメージを膨らませたいと考えている方も多いのではないでしょうか・・

この記事では、一条工務店のワイドカウンターに関するあらゆる情報を網羅的に解説します!

寸法や種類といった基本仕様から収納術、実際の口コミ、後悔しないための選び方のポイントまであなたの疑問を解消しますよ♪

【記事のポイント】

  • ワイドカウンターの正確な寸法や種類の違い
  • 豊富な収納スペースを最大限に活かす方法
  • 実際の口コミやおしゃれな実例を紹介
  • 自身のライフスタイルに最適なカウンター選び

それでは早速本文にいってみましょう

一条工務店ワイドカウンターの基本仕様を徹底解説

MAYUMI
MAYUMI
一条工務店で人気のワイドカウンターについて、寸法やカラーなど基本仕様を徹底解説します

グレイスキッチンでの採用ポイントやカウンターに合う椅子の選び方まで、後悔しないための情報を分かりやすくまとめました。

  • 一条工務店ワイドカウンターの寸法サイズ
  • グレイスキッチンで選べるワイドカウンター
  • ワイドカウンターのデザインとカラー選びのポイント
  • ワイドカウンターの引き出し有無と特徴
  • ワイドカウンターのコンセント位置と数
  • ワイドカウンターに合う椅子の選び方

一条工務店ワイドカウンターの寸法サイズ

一条工務店ワイドカウンター出典:一条工務店

一条工務店のワイドカウンターの寸法になります。

MAYUMI
MAYUMI
まずご自身の身長に合わせてカウンターの高さを80cm、85cm、90cmの3種類から選ぶことが基本

下記はスマートシリーズの寸法サイズになります。

高さ 全長(横幅) カウンター奥行
約800、850、900mm 約2,738mm 約1,050mm

上記に加えグレイスシリーズもあり、どちらのシリーズを選んでも奥行きが1m以上で、広々とした作業スペースを確保できるのがワイドカウンターの大きな魅力です。

ただこの奥行きの広さがLDKの広さに影響を与える可能性もあるため、間取り全体のバランスを考慮することが大切になります。

グレイスキッチンで選べるワイドカウンター

一条工務店ワイドカウンター(グレイススタイル)出典:im.na_gsms様インスタより

従来ワイドカウンターはスマートキッチンの特徴的な仕様でしたが、近年グレイスキッチンでも選択できるようになりました。

これによりデザインの選択肢が大きく広がっています。

MAYUMI
MAYUMI
スマートキッチンは光沢のある鏡面塗装が特徴で、モダンでスタイリッシュな空間を演出✨

一方でグレイスキッチンは木目の質感を活かしたデザインが魅力で、温かみと高級感のある雰囲気を好む方におすすめです。

天板の標準仕様も異なり、スマートキッチンが「高性能人造大理石」であるのに対し、グレイスキッチンでは高い表面硬度を持つ「グラリオカウンター」が採用されています。

どちらのシリーズでもオプションで天然御影石カウンターに変更することが可能です。

ワイドカウンターのデザインとカラー選びのポイント

ワイドカウンターを選ぶ際は、キッチン本体のデザインとカラーが空間全体の印象を決定づけます。

カラーバリエーション

一条工務店ワイドカウンター(ナイトストーン)出典:一条工務店

スマートキッチンでは「プレミアム・ホワイト」「プレミアム・ブラック」「プレミアム・レッド」「プレミアム・ブラウン」といった光沢のあるカラーが揃っています。

特にブラックはシックで格好良い印象を与えますが、指紋や傷が目立ちやすいという側面も持ち合わせています。

一方でグレイスキッチンは「グレージュ」や「ダーク」など、落ち着いた木目調のカラーが中心です。

インテリアとの調和を重視する方に人気があります。

天板のオプション

一条工務店ワイドカウンター(天板)

標準仕様の人造大理石やグラリオカウンターでも十分な品質ですが、より高級感を求める場合は「天然御影石カウンター」をオプションで選択できます。

御影石は傷や汚れに非常に強いというメリットがありますが、価格が上がることや硬さから食器を落とした際に割れやすいといった点を考慮する必要があります。

ワイドカウンターの引き出し有無と特徴

一条工務店ワイドカウンター収納有り無し出典:一条工務店

ワイドカウンターにはダイニング側に収納が付いている「収納カウンタータイプ」と、収納がなく足元がすっきりしている「全面カウンタータイプ」の2種類が存在します。

収納カウンタータイプはダイニングテーブル周りで使う文房具や書類、子どものおもちゃなどを収納するのに非常に便利です。

MAYUMI
MAYUMI
ダイニング側からすぐに取り出せるため、LDKが散らかりにくくなるというメリットがあります

一方で全面カウンタータイプは足元のスペースが広いため、カウンターチェアを複数脚並べてゆったりと座りたい場合に適しています。

来客時や家族で並んで食事をする機会が多いご家庭では、こちらのタイプが好まれる傾向にあります。

MAYUMI
MAYUMI
どちらのタイプがご自身のライフスタイルに合っているか、じっくり検討することが後悔しないための鍵となりそう・・

ワイドカウンターのコンセント位置と数

一条工務店ワイドカウンターコンセント位置ichijo style

キッチンでの家電利用に欠かせないコンセントですが、ワイドカウンターではシリーズによって標準で設置される数と位置が異なります。

スマートキッチンのワイドカウンターには、合計で4ヶ所のコンセントが設置されています。

MAYUMI
MAYUMI
これに対して、グレイスキッチンのワイドカウンターでは合計3ヶ所です

いずれもカウンターのダイニング側に設置されており、スマートフォンやタブレットの充電、あるいは卓上での調理家電の使用に便利です。

ただダイニングテーブルでホットプレートなど消費電力の大きい家電を使いたい場合は、コンセントの位置や容量が十分か設計段階で確認しておくと安心でしょう。

ワイドカウンターに合う椅子の選び方

一条工務店ワイドカウンターの椅子出典:一条工務店

ワイドカウンターを快適な食事や作業スペースとして活用するためには、カウンターの高さに適した椅子選びが欠かせません。

最も大切なポイントは「差尺(さじゃく)」です。

差尺とはカウンター天板の高さと椅子の座面の高さの差のことで、一般的に25cmから30cmが最も快適とされています。

MAYUMI
MAYUMI
例えばカウンターの高さを85cmにした場合、椅子の座面高は55cmから60cmのものが最適と考えられる

この差尺を意識することで、食事や作業の際に無理のない姿勢を保つことができます。

市販のカウンターチェアでは高さが合わない場合、高さを調整できる昇降式のタイプを選んだり、家具店によっては脚を希望の長さにカットしてくれるサービスを利用したりするのも一つの方法です。

一条工務店ワイドカウンターの魅力とリアルな評価

一条工務店のワイドカウンターの魅力を深掘りします。

MAYUMI
MAYUMI
大容量の収納術やシンデレラフィット、おしゃれな実例、そしてリアルな口コミまで解説!
  • 一条工務店ワイドカウンターの収納力と活用術
  • 収納のシンデレラフィット術を紹介
  • おしゃれなワイドカウンター実例紹介
  • 一条工務店ワイドカウンターの口コミレビュー

一条工務店ワイドカウンターの収納力と活用術

一条工務店ワイドカウンターの収納出典:一条工務店

一条工務店のワイドカウンターはその広い天板だけでなく、業界トップクラスとも言われる大容量の収納力が大きな魅力です。

キッチン側にはシンク下やコンロ下、作業台下などに大小合わせて10ヶ所の収納スペースが標準で備わっています。

収納を上手に活用する基本は、動線を意識した「適材適所」の考え方です。

例えばコンロ下には鍋やフライパンなどをまとめ、シンク下にはザルやボウルなどを収納します。

MAYUMI
MAYUMI
こうすることで調理中の移動を最小限に抑え、作業効率が格段に向上!

前述の通りダイニング側に引き出しが付いた「収納カウンタータイプ」を選べば、さらに収納力がアップします。

このスペースにはリビングやダイニングで使う日用品を収納することで、LDK全体をすっきりと保つことにつながります。

収納のシンデレラフィット術を紹介

一条工務店セリア収納BOX出典:mono size

一条工務店の規格化された収納スペースは、市販の収納グッズが驚くほどぴったり収まる「シンデレラフィット」を見つけやすいという特徴があります。

特に有名なのがワイドカウンターのダイニング側引き出しに、セリアの「仕切りボックス(浅型)」を4つ並べる方法です。

MAYUMI
MAYUMI
横幅がまるで専用品のようにぴったりと収まり、ごちゃごちゃしがちな文房具やカトラリーを美しく整理できます✨

またキッチン背面に設置するカップボードやパントリーでは、ニトリの「NインBOX」シリーズが活躍します。

サイズ展開が豊富で棚の寸法に合わせて組み合わせることで、無駄なスペースなく収納力を最大化することが可能です。

MAYUMI
MAYUMI
このようなシンデレラフィット術を活用することで、見た目の美しさと使いやすさを両立できます

おしゃれなワイドカウンター実例紹介

一条工務店の下がり天井(木目)出典:一条工務店

ワイドカウンターは、その存在感からLDKの主役となり得ます。

そのためデザイン性を高める工夫を取り入れることで、空間全体をおしゃれに演出することが可能です。

MAYUMI
MAYUMI
例えばキッチン上部に木目調の「下がり天井」を設ける実例は非常に人気があります

空間に立体感が生まれ、キッチンエリアが落ち着いたカフェのような雰囲気になります。

またカウンターの色選びも重要です。

MAYUMI
MAYUMI
プレミアムブラックのカウンターに黒系の家電や小物を合わせれば、統一感のあるモダンでホテルライクな空間が完成します

逆にグレージュなどの木目調カウンターを選び、北欧テイストのペンダントライトやインテリアグリーンを飾れば、温かみのあるナチュラルな雰囲気を楽しむことができます。

一条工務店ワイドカウンターの口コミレビュー

口コミレビューichijo style

ワイドカウンターを実際に使用している方からは、多くの肯定的な意見が寄せられています。

一方で事前に知っておきたい注意点も存在します。

良い口コミ

最も多いのは「作業スペースが広くて調理がしやすい」「子どもと一緒にお菓子作りが楽しめる」といった天板の広さに関する評価です。

また「カウンター越しに家族と会話が増えた」「配膳や片付けが楽になった」など、コミュニケーションや家事動線の面でのメリットを挙げる声も多数あります。

注意すべき口コミ

注意点として挙げられるのは、「IHクッキングヒーターとシンクの間の作業スペースが、思ったより広くない」という意見です。

ワイドカウンターは奥行きで広さをカバーしていますが、横方向のメイン作業スペースの幅は事前に確認が必要です。

他にも「樹脂シンクは金属製のフライパンが擦れると黒い跡がつきやすい」「鏡面ブラックの扉は指紋や汚れが目立つ」といった声もあります。

またカウンターの奥行きがある分、LDK全体にある程度の広さがなければ圧迫感が出てしまう可能性も指摘されています。

まとめ:理想を叶える一条工務店ワイドカウンターの選び方!

一条工務店ワイドカウンター出典:一条工務店

それでは最後になりますがまとめていきましょう

 

  1. ワイドカウンターは奥行き1m超の広い作業スペースが魅力
  2. カウンターの高さは80cm・85cm・90cmから選べる
  3. モダンな鏡面塗装の「スマートキッチン」が基本
  4. 温かみのある木目調の「グレイスキッチン」でも選択可能
  5. 天板は人造大理石やグラリオカウンターが標準で御影石も選べる
  6. ダイニング側の仕様は収納付きと収納なしの2タイプ
  7. 収納付きはLDKの小物を整理するのに便利
  8. 収納なしはカウンターチェアを並べてゆったり座れる
  9. コンセントはスマートキッチンで4ヶ所、グレイスキッチンで3ヶ所
  10. 椅子は天板との差尺が25cm~30cmになるものを選ぶ
  11. 収納は動線を意識して「使う場所の近く」が基本
  12. セリアやニトリの収納用品でシンデレラフィットが実現可能
  13. 下がり天井や照明でデザイン性を高めることができる
  14. 良い口コミでは作業のしやすさや家族との対話が増える点が好評
  15. 注意点としてIH横のスペース幅やLDK全体の広さとのバランスが挙げられる

 

以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>

 

【関連記事】