
「一条工務店の高性能な家に住みたいけれど、新築は予算的に厳しい(汗」と感じていませんか。
中古物件という選択肢は魅力的ですが探し方や注意点が分からず、失敗や後悔につながるのではないかと不安に思う方も多いはずです。
この記事では一条工務店の中古物件の探し方とおすすめサイトはもちろん、購入前に知っておきたい注意点から、気になる中古物件の価格相場まで分かりやすく解説します!
記事を最後まで読めば中古物件探しに関する疑問や不安が解消され、自信を持って最適な一歩を踏み出せるようになるでしょう♪
この記事を読むことで以下の点が明確に!
- 一条工務店の中古住宅が持つ独自の価値と人気の背景
- 具体的な中古物件の探し方から契約までの全ステップ
- 購入後に後悔しないための注意点や内見時のチェック項目
- 適正な価格相場を把握し有利に進める交渉のコツ
それでは早速本文にいってみましょう
失敗しない一条工務店の中古物件の探し方【準備編】
一条工務店の高性能な中古物件探しで後悔しないために!
- 一条工務店の特徴と中古でも人気な理由
- 新築と中古の違い・メリット・デメリット
- 中古物件を探す前に決めておくべき条件リスト
- 中古物件の価格相場と予算の立て方
一条工務店の特徴と中古でも人気な理由
一条工務店の住宅が中古市場でも高い人気を維持している背景には、その卓越した住宅性能と充実した標準設備があります。
高気密・高断熱性能は業界トップクラスであり、これにより夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境が保たれ光熱費の削減にもつながります。
新築時に高額となるこれらの設備が、中古であれば初期投資を抑えて手に入れられる点は、購入者にとって大きな魅力です。
一方で一条工務店の住宅は独自の規格や部材を多用しているため、リフォームやリノベーションの自由度が低いという側面も持ち合わせています。
一条工務店施工
3層ガラスで気密性良好
防犯性も高い神奈川県
相模原市
緑区向原1丁目
中古住宅
3LDK
太陽光パネル
蓄電池付き
EV車充電設備あり#築浅 #自然エネルギー物件No.1670https://t.co/71EqEsxUzD pic.twitter.com/QokLmSTVr5
— 日本マウント株式会社 (@nihon_mount) July 4, 2025
新築と中古の違い・メリット・デメリット
ichijo style
一条工務店の住宅を検討する際、新築と中古では価格や保証、設備の仕様などに大きな違いが存在します。
それぞれのメリットとデメリットを正しく理解し、自身のライフプランに合った選択をすることが大切です。
一般的に新築の2割程度安い価格で購入できる可能性があり、予算に限りがある方でも高性能な一条工務店の住宅を手に入れるチャンスが広がります。
ただ中古物件には注意すべきデメリットもあります。
一条工務店が提供する長期保証は原則として新築時のオーナーに対するものであり、中古物件の購入者がそのまま引き継げないケースがほとんどです。
そのため仲介する不動産会社が、提供する独自の保証内容をしっかりと確認する必要があります。
以下の表に新築と中古の主な違いをまとめてみました。
項目 | 新築物件 | 中古物件 |
価格 | 高い | 新築より2~3割程度安い |
保証 | メーカーによる長期保証 | 保証の引き継ぎは原則不可、不動産会社の保証のみ |
設備の仕様 | 最新の設備(例:床冷房「さらぽか」) | 建築当時の設備、旧世代のモデルの場合も |
自由度 | 間取りや内外装、設備を自由に選択 | 既存の間取り、リノベーションに制約あり |
入居時期 | 契約から1年以上かかる場合も | 契約後、短期間で入居可能 |
税制優遇 | 住宅ローン控除などの優遇措置が大 | 優遇措置が受けられない |
このように価格の安さや早期入居が可能な中古物件と、最新設備や手厚い保証、設計の自由度が高い新築物件どちらにも一長一短があります。
ご自身の価値観や資金計画と照らし合わせ、総合的に判断することが求められます。
中古物件を探す前に決めておくべき条件リスト
出典:suumo
一条工務店の中古物件探しを効率的に進めるためには情報収集を始める前に、ご自身の希望条件を整理し優先順位を明確にしておくことが不可欠です。
人気の高い一条工務店の物件は、市場に出るとすぐに買い手が見つかることも少なくありません。
まず以下の項目について家族と話し合い、リストアップすることをおすすめします。
エリア
通勤・通学の利便性、実家との距離、希望する学区、周辺の商業施設や医療機関の充実度など生活の基盤となるエリアの条件を具体的にします。
「〇〇市内」といった広い範囲ではなく「〇〇駅から徒歩15分以内」のように、より詳細に絞り込むと探しやすくなります。
予算
物件価格だけでなく仲介手数料や登記費用、不動産取得税などの諸費用も含めた総額で予算を設定することが肝心です。
一般的に諸費用は物件価格の8%前後が目安とされています。
また住宅ローンの事前審査を受けておくことで借入可能額が明確になり、より現実的な資金計画を立てられます。
間取りと広さ
現在の家族構成や将来のライフプランを考慮し、必要な部屋数や広さ(延床面積、土地面積)を考えます。
「子供部屋が2つ欲しい」「在宅ワーク用のスペースが必要」など、具体的な暮らしをイメージすることが大切です。
築年数
築年数が浅いほど建物や設備の状態は良い傾向にありますが、価格は高くなります。
逆に築年数が経過していると価格は下がりますが、リフォームが必要になる可能性も出てきます。
どの程度の築年数まで許容できるか?予算とのバランスを考慮して決めましょう。
設備やその他の条件
一条工務店の特徴でもある「太陽光発電システム」や「全館床暖房」の有無は大きなポイントです。
その他駐車場の台数、庭の有無など絶対に譲れない条件と、妥協できる条件を分けて整理しておくと物件選びがスムーズに進みます。
100%希望通りの物件を見つけるのは困難です。
中古物件の価格相場と予算の立て方
出典:一条工務店
一条工務店の中古物件の価格相場を把握し適切な予算を立てることは、無理のない購入計画の第一歩です。
価格はエリアや築年数、建物の状態によって大きく変動しますが、一般的な目安を知っておくことは非常に有効です。
例えば延床面積が40坪の物件であれば、建物価格の目安は3,200万円前後となります。
これに土地の価格が加わって物件全体の販売価格が形成されます。
予算を立てる際には物件の購入価格だけでなく、それに付随して発生する「諸費用」を必ず考慮に入れる必要があります。
【主な諸費用は以下】
- 仲介手数料: 不動産会社に支払う手数料※物件価格の3%+6万円+消費税が上限
- 登記費用: 所有権移転登記などにかかる登録免許税や司法書士への報酬
- 不動産取得税: 不動産を取得した際に課される税金
- 印紙税: 売買契約書に貼付する印紙の代金
- 住宅ローン関連費用: ローン保証料や事務手数料
- 火災保険料: 加入が必須となる場合がほとんど
これらの諸費用は物件価格の8%程度を見ておくと安心です。
したがって予算計画は「物件価格+諸費用+予備費(リフォーム費用など)」という構成で考えることが、後々の資金繰りに困らないための鍵となります。
【#中古一戸建て】#平川市館山 3SLDK 駐車3台可https://t.co/G7wVFc7YUY
★室内の写真を追加しました!
■一条工務店施工の2020年築中古住宅!
■太陽光パネル、2台用カーポート、外物置付き!
■弘前市早稲田方面への動線が良い立地!#おうち情報館 #売家 pic.twitter.com/rIuLGqiZbH— 【公式】おうち情報館 エヴァーホーム (@aomori_world_pj) August 5, 2025
賢い一条工務店の中古物件の探し方【実践編】
一条工務店の中古物件探しのコツから契約までの全ステップ、内見で失敗しないチェック項目、そして有利に進める価格交渉術まで。
- 一条工務店の中古物件の探し方とおすすめサイト
- 中古物件探しから契約までの流れ
- 中古物件内見時にチェックすべきポイント
- 中古物件を実際に購入した人の口コミ・体験談
- 中古物件を扱う不動産会社と価格交渉のコツ
一条工務店の中古物件の探し方とおすすめサイト
一条工務店の中古物件を効率的に見つけるには、複数の情報源をうまく活用することが鍵となります。
主な探し方として「不動産ポータルサイト」と「不動産会社への相談」の2つがあり、それぞれに特徴があります。
不動産ポータルサイトで探す
出典:suumo
SUUMO(スーモ)やLIFULL HOME’S(ライフルホームズ)、athome(アットホーム)といった大手不動産ポータルサイトは、情報量が豊富で自分のペースで物件を探せるのが最大のメリットです。
これらのサイトで探す際はフリーワード検索で「一条工務店」や、人気シリーズの「i-smart」などと入力することで該当する物件を効率的に絞り込めます。
新着物件をメールで知らせてくれるアラート機能に登録しておけば、人気の物件を見逃すリスクを減らせます。
ただ情報が多すぎる、掲載情報が古い場合があるといったデメリットも念頭に置く必要があります。
不動産会社に相談する
地域に密着した不動産会社や、大手不動産会社に直接相談する方法も有効です。
プロの視点から希望に合った物件を紹介してもらえるだけでなく、インターネットには掲載されていない「未公開物件」の情報を得られる可能性があります。
特に一条工務店の物件を扱った経験が豊富な担当者や、OBが在籍している会社であればより専門的なアドバイスが期待できます。
一方で希望に合わない物件を勧められたり、複数の会社に問い合わせる手間がかかったりする側面もあります。
最適な探し方はまずポータルサイトで相場観や物件の傾向を掴み、並行して信頼できそうな不動産会社に相談して両方のチャネルから情報を収集することです。
中古物件探しから契約までの流れ
ichijo style
一条工務店の中古物件探しを決意してから実際に引き渡しを受けるまでには、いくつかのステップを踏む必要があります。
全体像を把握しておくことで各段階で何をすべきかが明確になり、スムーズに手続きを進めることができます。
➊希望条件の明確化と資金計画
まずはエリア・予算・間取りなどの希望条件を整理します。
同時に住宅ローンの事前審査を済ませ借入可能額を把握しておくことで、その後の物件探しが具体的になります。
❷情報収集と物件の選定
不動産ポータルサイトや不動産会社を活用して、希望条件に合う物件の情報を集めます。
気になる物件が見つかったら積極的に問い合わせを行いましょう。
➌物件見学(内見)
資料だけでは分からない部分を確認するため、実際に現地へ足を運びます。
建物の状態はもちろん、日当たりや周辺環境などを自分の目で確かめることが大切です。
複数の物件を比較検討することをおすすめします。
❹購入の申し込みと条件交渉
購入したい物件が決まったら、不動産会社を通じて売主に「購入申込書(買付証明書)」を提出します。
この際に購入希望価格や引き渡しの希望時期などの条件を提示し交渉を行います。
❺住宅ローンの本審査
売主と条件面で合意できたら、速やかに金融機関へ住宅ローンの本審査を申し込みます。
事前審査が通っていても本審査で否決される可能性もゼロではないため、早めに手続きを進めましょう。
❻売買契約の締結
住宅ローンの承認が下りたら、売主と「不動産売買契約」を締結します。
契約内容を十分に確認し手付金(物件価格の5~10%が相場)を支払います。
この契約以降、自己都合でキャンセルする場合は手付金が戻らない、あるいは違約金が発生するため慎重な判断が求められます。
❼引き渡し(決済)
契約から約1ヶ月後、金融機関で残代金の支払い(決済)と物件の引き渡しが行われます。
司法書士立ち会いのもと所有権移転登記の手続きも同時に行い、鍵を受け取ってすべての手続きが完了します。
中古物件内見時にチェックすべきポイント
ichijo style
中古物件の内見は、購入の最終判断を下すための非常に重要な機会です。
写真や間取り図だけでは決して分からない情報を得るために、以下のポイントを意識して細部までしっかりと確認しましょう。
建物全体のチェック
外壁・基礎
ひび割れ(クラック)や塗装の剥がれ、カビの発生がないかを確認します。
特に基礎部分の大きなひび割れは建物の強度に関わる可能性があるため注意が必要です。
屋根・軒天
見える範囲で、瓦のズレや破損、軒天に雨漏りのシミがないかチェックします。
室内・設備の状態
日当たりと風通し
時間帯による日当たりの変化を想定し、窓を開けて風の通り道を確認します。
湿気がこもりやすい環境でないかは大切なポイントです。
床や壁の傾き・傷
ビー玉などを転がしてみて、床に著しい傾きがないか確認します。
壁紙の剥がれや床の傷、シミなどもチェックしましょう。
水回り
キッチン・浴室・トイレ・洗面所の水漏れの跡やカビ、排水の流れ具合を確認します。
設備の老朽化の程度も見ておきましょう。
収納
クローゼットや押し入れの扉を開け、内部の広さや使い勝手、カビの臭いがないかを確認します。
設備
全館床暖房や太陽光発電システム・給湯器・エアコンなどが正常に動作するか、可能な範囲で確認させてもらうと安心です。
周辺環境
騒音・臭気
窓を開けて、周辺からの騒音(車の交通量、近隣の工場の音など)や不快な臭いがないかを確認します。
近隣の様子
隣家との距離感や窓の位置、ゴミ出しの状況などから、ご近所付き合いの様子を推測します。
生活利便性
最寄り駅やバス停までの実際の道のり、スーパーや学校、病院などへのアクセスを自分の足で歩いて確認することも有効です。
中古物件を実際に購入した人の口コミ・体験談
ichijo style
一条工務店の中古物件を実際に購入した人々の声は、これから購入を検討する方にとって非常に参考になります。
ここではデータベースに基づき、客観的な視点から良い口コミと注意すべき口コミの両方を紹介します。
良い評価の口コミ
最も多く見られるのは、やはり住宅性能に関する満足度の高い声です。
「冬でも全館床暖房だけで暖かく、エアコンをほとんど使わない」「高気密・高断熱のおかげで、夏も涼しく快適に過ごせる」といった、住み心地の良さを評価する意見が多数を占めます。
デザイン面でも「間取りや床材が自分の好みに合っていて、中古とは思えないほど満足している」といった声も見受けられます。
注意すべき点の口コミ
一方で注意喚起となる口コミも存在します。
最も多いのは保証に関する点です。
「購入後に設備が故障したがメーカー保証が適用されず、不動産会社の保証で対応してもらった」という事例があり、保証の引き継ぎができないリスクを裏付けています。
また「築浅物件でも内装の劣化や施工の粗さが気になった」という指摘が。
さらに「人気が高く、希望のエリアではなかなか中古物件が出回らない」「都心部では中古でも価格が1億円を超えていた」など物件の希少性や価格の高騰に関する声も・・
これらの口コミから一条工務店の中古物件は性能面での満足度が非常に高い一方で、保証や物件の状態、市場動向には注意深く目を向ける必要があると考えられます。
この投稿をInstagramで見る
中古物件を扱う不動産会社と価格交渉のコツ
ichijo style
一条工務店の住宅は新築時には基本的に値引き交渉に応じないことで知られていますが、中古物件の場合は状況が異なります。
交渉の相手は一条工務店ではなく、あくまで物件の所有者である「売主」です。
物件の相場を徹底的に調べる
交渉の基本は対象物件の適正価格を把握することです。
不動産ポータルサイトなどを活用し、同じエリアで似たような築年数・広さ・条件の一条工務店の物件がいくらで取引されているかを調べましょう。
「相場よりも〇〇円高いようです」といった客観的なデータを示すことで、交渉に説得力が生まれます。
ホームインスペクション(住宅診断)の結果を活用
もし契約前にホームインスペクションを実施し修繕が必要な箇所が見つかった場合、それは有効な交渉材料となります。
例えば「診断の結果、〇〇の補修に約〇〇万円かかることが分かりましたので、その分を価格に反映していただけないでしょうか」といった形で、具体的な根拠をもって交渉を進めることができます。
購入意思を明確に伝える
売主側も、本当に購入してくれるか分からない相手との交渉には真剣になりにくいものです。
「この価格であれば即決します」「住宅ローンの事前審査も承認済みです」といったように、強い購入意思と支払い能力を示すことで、売主も前向きに交渉を検討してくれる可能性が高まります。
交渉のタイミングを見極める
価格交渉は、購入申込書を提出するタイミングで行うのが一般的です。
不動産会社の担当者と相談しながら希望購入価格を提示します。
ただあまりに無謀な値引き要求は、売主の心証を損ね交渉が決裂する原因にもなりかねません。
あくまで常識の範囲内で誠実な態度で交渉に臨む姿勢が大切です。
まとめ:後悔しない一条工務店の中古物件の探し方
出典:suumo
この記事では一条工務店の中古物件の探し方について、準備から契約、交渉のコツまでを網羅的に解説しました。
最後に後悔しない、物件選びのための重要なポイントをまとめていきたいと思います。
- 一条工務店は高い住宅性能で中古市場でも人気
- 全館床暖房や太陽光発電といった充実設備が魅力
- 中古は新築より価格を抑えられる点が最大のメリット
- メーカーの長期保証が引き継げない可能性に注意
- 保証内容は仲介する不動産会社のものを必ず確認する
- 希望条件と優先順位を事前に明確化しておくことが重要
- 予算は物件価格だけでなく諸費用やリフォーム費用も考慮
- 探し方はポータルサイトと不動産会社への相談を併用する
- 物件探しから契約までの流れを事前に把握しておくと安心
- 内見では建物本体だけでなく周辺環境もしっかり確認する
- 第三者によるホームインスペクションの実施を推奨
- 購入者のリアルな口コミは良い点も注意点も参考に
- 価格交渉は売主との間で行うもので成功の可能性はある
- 交渉材料として物件の相場や診断結果を準備しておく
- 人気物件は競争率が高いため迅速な判断が求められる
以上になります。最後までお読みくださりありがとうございました<(_ _)>
【関連記事】
- 【理想の家が買える】一条工務店 中古 神奈川県で家探し!相場や購入のポイントを解説
- 【高額で売れる】一条工務店 中古 売れる理由と高く売るためのポイントを解説
- 【コスパ最強!】一条工務店 建売住宅の値段は?坪単価と評判を徹底解説
- 【どこまで可能?】一条工務店ハグミー間取り変更|費用と2F&平屋の実例解説
- 【これがリアル!】一条工務店ハグミーで建てた人の総額は?見積もりや坪価格
- 【30〜35坪実例公開♪】一条工務店ismileアイスマイル(プラス)の見積もり総額は?